2017年09月26日(火)11時19分
また東京電力元副社長の石崎芳行氏を「原発対話の会」に迎える
「原発対話の会」Vol.22
東京電力特別顧問の石崎芳行氏を迎えて“続編”
●日時:11月19日(日) 13時半 Start (開場30分前)
●参加費:500円
●会場:M.A.P. 03-3489-2246
(小田急線喜多見駅徒歩5分)
狛江市岩戸北4-10-7-2F 島田歯科の2階
⇒会場アクセス
対話の会主催のイチエフ視察(4月24日)
⇒原発対話の会による福島第一原発視察
その関連イベントとしての対話の会Vol.19の告知記事
⇒東京電力復興本社前代表の石崎芳行氏を迎えて
前回も色々な意味で有意義な対話の会となりました。しかし、まだまだ石崎芳行氏に聞き足りないことがあったという参加者のご意見を受けて、その第二弾(続編)を企画しました。前回も質疑応答の時間を極力多く取ったのですが、今回はさらに質疑応答中心の会としたいと思います。
また、いつも対話の会終了後懇親会を行っていますが、今回も(前回よりも積極的に)石崎さんから参加されるとのご意向を伺っています。膝を突き合わせての対話という我々の意図を、前回懇親会に参加して頂いて、より深くご理解いただけたのだと思っています。
もちろん前回参加されなかった方も大歓迎です!
【石崎芳行氏プロフィール】

1953年8月8日生
1977年3月 慶應義塾大学法学部卒業
1977年4月 東京電力株式会社入社
1999年7月 神奈川支店営業部長
2001年7月 広報部、電気事業連合会事務局派遣
2004年6月 広報部長
2007年6月 執行役員原子力・立地本部福島第二原子力発電所長
2010年6月 執行役員原子力・立地本部副本部長(~17年6月)立地地域部長(~12年6月)
2011年6月 執行役員福島原子力被災者支援対策本部副本部長(~13年1月)
2012年6月 常務執行役
2012年11月 代表執行役副社長、福島復興本社設立準備担当
2013年1月 福島復興本社代表(~17年6月) 兼 福島本部長(~17年6月)
2016年4月 東京電力ホールディングス株式会社に社名変更
2017年6月 福島担当特別顧問
主催:原発対話の会
⇒FBのグループページ
⇒FBのイベントページ
お問合せ・ご予約
03-3489-2246(M.A.P.)
この告知文をアップした今日の段階では、その前に「対話の会」のVol.19と20の開催が控えています。
⇒Vol.20 “徹底的にトリチウムを考える”
⇒Vol.21「想い」をたずさえて“過去から考える未来への道のり”
今まで、こんなことはありませんでした。いつもひとつづつ、一回終われ「さて次はどうしよう」というふうに進めてきたので、こんな賑やかなことは原発対話の会史上(笑)初めてのことです。しかし、原発問題への世間の関心は、日ごと薄れているように感じています。原発対話の会の賑やかさは、その大きな流れに抗っているからに他なりません。
とはいうものの、対話の会事務局のメンバーも、「疲れている」、そう僕(高山正樹)は感じています。
アイヌのことから始まって、沖縄のことどもに40年近くこだわってきた僕にとって、この感覚は、いわばデジャブなのです。
少し話は逸れますが、仕事でも趣味でも、好きだから続けられるという意見に、僕は全く同意しません。好きでやっているものは、嫌いになってしまえば続けていく理由を失うことになる。続けている人たちの多くは、「疲れた」「嫌いになった」「もうやめたい」というような定期的にやって来る思いに抗う意思を、力強い意思を持っています。そういう意思がなければ、たぶん続けられません。
原発のことを、仕事や、ましてや趣味などと一緒にするなと叱られるかもしれない。逃れたくても逃れられないのだという「当事者」の方々からの声が聞こえてきます。でも、趣味だろうが仕事だろうが逃れられない人生だろうが、さほど違わないと僕は思っています。どんな人でも、自殺でもしなければ自分の人生から逃れることはできませんが、しかし自殺などしなくても、人生に疲れて、人生を正面から考えることを放棄することは、いくらでもあるハナシです。
僕は断固たる意思を持って、意思を見失えば新たな意思を捏造してでも、「対話」を持続していかなければ、と、自分を鼓舞しています。
じゃないと、でっかいものにやられてしまう。それこそ受け入れがたい。
というわけで、前回の石崎氏を迎えての「対話の会」の告知文に掲載した文章を、ここに再掲しておこうと思います。
惰性で続けたくもない。
自分の考えが変わることを恐れたくない。
だが、講師を偉い先生扱いすることは決してない。
対話を、諦めず
常に自分の頭で考え続け
そして見つけたコトを貴方に伝えたい。
そのための、力ある言葉を獲得することを目指して。
いつものチラシですが、地図を入れてみました。
東京電力特別顧問の石崎芳行氏を迎えて“続編”
●日時:11月19日(日) 13時半 Start (開場30分前)
●参加費:500円
●会場:M.A.P. 03-3489-2246
(小田急線喜多見駅徒歩5分)
狛江市岩戸北4-10-7-2F 島田歯科の2階
⇒会場アクセス
対話の会主催のイチエフ視察(4月24日)
⇒原発対話の会による福島第一原発視察
その関連イベントとしての対話の会Vol.19の告知記事
⇒東京電力復興本社前代表の石崎芳行氏を迎えて
前回も色々な意味で有意義な対話の会となりました。しかし、まだまだ石崎芳行氏に聞き足りないことがあったという参加者のご意見を受けて、その第二弾(続編)を企画しました。前回も質疑応答の時間を極力多く取ったのですが、今回はさらに質疑応答中心の会としたいと思います。
また、いつも対話の会終了後懇親会を行っていますが、今回も(前回よりも積極的に)石崎さんから参加されるとのご意向を伺っています。膝を突き合わせての対話という我々の意図を、前回懇親会に参加して頂いて、より深くご理解いただけたのだと思っています。
もちろん前回参加されなかった方も大歓迎です!
【石崎芳行氏プロフィール】

1953年8月8日生
1977年3月 慶應義塾大学法学部卒業
1977年4月 東京電力株式会社入社
1999年7月 神奈川支店営業部長
2001年7月 広報部、電気事業連合会事務局派遣
2004年6月 広報部長
2007年6月 執行役員原子力・立地本部福島第二原子力発電所長
2010年6月 執行役員原子力・立地本部副本部長(~17年6月)立地地域部長(~12年6月)
2011年6月 執行役員福島原子力被災者支援対策本部副本部長(~13年1月)
2012年6月 常務執行役
2012年11月 代表執行役副社長、福島復興本社設立準備担当
2013年1月 福島復興本社代表(~17年6月) 兼 福島本部長(~17年6月)
2016年4月 東京電力ホールディングス株式会社に社名変更
2017年6月 福島担当特別顧問
主催:原発対話の会
⇒FBのグループページ
⇒FBのイベントページ
お問合せ・ご予約
03-3489-2246(M.A.P.)
この告知文をアップした今日の段階では、その前に「対話の会」のVol.19と20の開催が控えています。
⇒Vol.20 “徹底的にトリチウムを考える”
⇒Vol.21「想い」をたずさえて“過去から考える未来への道のり”
今まで、こんなことはありませんでした。いつもひとつづつ、一回終われ「さて次はどうしよう」というふうに進めてきたので、こんな賑やかなことは原発対話の会史上(笑)初めてのことです。しかし、原発問題への世間の関心は、日ごと薄れているように感じています。原発対話の会の賑やかさは、その大きな流れに抗っているからに他なりません。
とはいうものの、対話の会事務局のメンバーも、「疲れている」、そう僕(高山正樹)は感じています。
アイヌのことから始まって、沖縄のことどもに40年近くこだわってきた僕にとって、この感覚は、いわばデジャブなのです。
少し話は逸れますが、仕事でも趣味でも、好きだから続けられるという意見に、僕は全く同意しません。好きでやっているものは、嫌いになってしまえば続けていく理由を失うことになる。続けている人たちの多くは、「疲れた」「嫌いになった」「もうやめたい」というような定期的にやって来る思いに抗う意思を、力強い意思を持っています。そういう意思がなければ、たぶん続けられません。
原発のことを、仕事や、ましてや趣味などと一緒にするなと叱られるかもしれない。逃れたくても逃れられないのだという「当事者」の方々からの声が聞こえてきます。でも、趣味だろうが仕事だろうが逃れられない人生だろうが、さほど違わないと僕は思っています。どんな人でも、自殺でもしなければ自分の人生から逃れることはできませんが、しかし自殺などしなくても、人生に疲れて、人生を正面から考えることを放棄することは、いくらでもあるハナシです。
僕は断固たる意思を持って、意思を見失えば新たな意思を捏造してでも、「対話」を持続していかなければ、と、自分を鼓舞しています。
じゃないと、でっかいものにやられてしまう。それこそ受け入れがたい。
というわけで、前回の石崎氏を迎えての「対話の会」の告知文に掲載した文章を、ここに再掲しておこうと思います。
(文責:高山正樹)
この継続を終わらせたくない。惰性で続けたくもない。
自分の考えが変わることを恐れたくない。
だが、講師を偉い先生扱いすることは決してない。
対話を、諦めず
常に自分の頭で考え続け
そして見つけたコトを貴方に伝えたい。
そのための、力ある言葉を獲得することを目指して。
いつものチラシですが、地図を入れてみました。

- 関連記事
-
-
再生原発対話の会、それは「吉川彰浩くんと…」 2019/09/21
-
「原発対話の会」Vol.23のテーマは“トリウム溶融塩炉” 2018/08/26
-
また東京電力元副社長の石崎芳行氏を「原発対話の会」に迎える 2017/09/26
-
"想い"をたずさえて~ 『過去から考える未来への道のり』 2017/08/18
-
原発対話の会でトリチウムを徹底的に考えてみる 2017/08/18
-
東京電力の石崎芳行氏を迎える 2017/06/10
-
「原発対話の会」Vol.18は口外できない? 2017/01/26
-
「原発対話の会」Vol.17 は、おしどりマコさん&ケンさんを迎える 2016/10/17
-
吉川彰浩氏4度目の登場!「原発対話の会」Vol.15 2016/07/29
-
今中哲二さんを迎えて「放射能汚染とどう向き合うべきか?」 2016/05/03
-
原発対話の会でシーベルトの勉強をしよう! 2016/02/27
-
原発と政治を考える、第二弾! 2016/02/21
-
シーベルトの勉強会、取り急ぎの告知 2016/02/12
-
鹿目久美さんとおしゃべりしませんか 2015/11/16
-
福島を考え続ける意志(吉川彰浩氏を迎えて) 2015/10/04
-
← “うちなー噺”と“琉球舞踊”と“ぶくぶく茶” | 山猫合奏団祭り2017第四夜 →
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
├ 月別アーカイブ
| └ 2017年09月 - 26日 (火)
├ カテゴリー
| └ 原発対話の会の告知
└ また東京電力元副社長の石崎芳行氏を「原発対話の会」に迎える
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment