fc2ブログ

福島第一原子力発電所視察報告会!を踏まえ、その先へ…

「原発対話の会」Vol.8
吉川彰浩氏の話を聞く会「対話の時間をたっぷりと!」
吉川彰浩さんの「福島第一原発に視察報告会」(2月27日)から一ヶ月、その成果を踏まえて発展させた会です。
原発ですよ
FBのイベントで使用している画像です。

今回は対話の時間をたっぷり設けることにしました!
福島のこと、原発のこと、あんまりよく分からない、そんな方も是非参加して下さい。素朴な疑問、素直な意見、大歓迎です。もちろん黙って聞いているだけでもOKです。

《3月27日追記》
高校生以下、500円にしました。
ここらで一度、この会のあり方を考えてみよう。その一つが原点に立ち返っての対話です。
そしてもう一つ、私たちは何回か勉強会を積み重ねてきて、少し分かったような気になっているけれど、でもそれを、たとえば中学生にもちゃんと説明できるだろうか、彼らの素朴な疑問に答えられるのだろうか。今回は若い人の目と耳と頭を借りたいと思うようになりました。
というわけで、高校生以下500円という設定にしました。ほんとうは無料にしたいのですが、ゴメンナサイ。
まだ高校生以下の参加表明はありませんが、さあ、これで来てくれないかなあ…


●日時:3月29日(日) 午後2時〜
●参加費:1200円(高校生以下500円)
●会場:M.A.P. 03-3489-2246
  (小田急線喜多見駅徒歩5分)
 狛江市岩戸北4-10-7-2F 島田歯科の2階
  ⇒会場アクセス
※講演+対話の時間終了後、さらに懇親会も予定。(費用別途)

必ずご予約をお願いいたします。
定員に達したら締め切りとさせて頂きます。
狭い会場です。ご予約を頂けないと、当日いらしてもご入場頂けない場合もございます。ご了承ください。

吉川彰浩さんプロフィール
・東電学園高等部卒(1999年)、高等部時代は原子力・火力コースを選択。
・卒業後、福島第一原子力発電所に配属。(1999年)。福島県双葉郡双葉町に住む。
・1年間の当直員(操作員)の研修後、保全部環境施設Grへ配属。
 各号機の廃棄物処理建屋と集中環境施設建屋の保守管理・現場監理に従事。
・2008年福島第二原子力発電所へ転勤。福島県双葉郡浪江町に住む。
 業務は集中環境施設建屋(廃棄物処理、焼却設備)の保守管理を担当。
・震災時は福島第二原子力発電所で被災。
 震災後の復旧業務は福島第二原子力発電所で行う。
・2012年6月退職。
・Appreciate FUKUSHIMA Workers (AFW) 代表
 ⇒http://yoshikawaakihiro.sakura.ne.jp/index.html

主催:原発対話の会
「原発対話の会」Facebookグループ
 ⇒https://www.facebook.com/groups/384571738344960/
FBのイベント
  ⇒https://www.facebook.com/events/328936620643985/
関連記事

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する