fc2ブログ

「竹富島の種子取祭」+上映後にはライブを予定

「竹富島の種子取祭」
ドキュメンタリー(55分/1980年)
製作:民族文化映像研究所/竹富島民俗芸能保存会委嘱

八重山諸島竹富島の種子取祭は旧暦9月あるいは10月の戊子の日を中心にした10日間行われる豊穣の神に捧げる祭り。昭和52年(1977年)に国の重要無形民俗文化財となる。
ツカサたちによる祈願や多数の芸能がみられる。女性達による空手の演武を取入れた踊りなどが場内の笑いを誘う。鍬を使った踊り、乗馬や鍛冶をモチーフとした芸など生産の場面が楽しく演じられているところが特徴的。もち米、小豆などを大なべで煮るモチづくりは豪快そのもの。
その種子取祭の準備から終わりまでの記録。庭の芸能、舞台の芸能からは13演目を収録。

竹富島の種子取祭

日時:① 2月4日(木)19:00〜 ② 2月6日(土)17:00〜
※上映後にライブがあります。
※2月4日および6日両日共にMilk[弥勒]ライブで決定しました。

会場:M.A.P.(第1会場)
会場:スペース103(第2会場)
料金:
一般 1,200円
    学生及び75歳以上 500円 ※受付で学生証・保険証等を提示してください。
      前売りチケット1,000円あり
      ※ご予約を頂けば、前売り扱いにて、チケットを受付にお取り置きいたします。
      ※11枚綴り 10,000円(1000円券×11枚)

 ⇒オフィシャルサイトのチケット購入ページ
  ⇒CoRich 直通(PC用)
  ⇒CoRich 直通(携帯用)
 電話でのご予約・お問合せ:03-3489-2246(M.A.P.)

 ⇒総合案内記事へ

【Milk[弥勒] プロフィール
MilkKyat

「みるく」とは、漢字で書くと弥勒。
海の向こうのはるか彼方、ニライカナイという楽園からやって来て、
平和で豊かな世の中をもたらすと言われている沖縄の神様です。
決して牛乳の事ではありません。
弥勒の世が来ますように。そんな思いでつけた名前です。

唄三線 真田弥生、ピアノ 木村恵が
琉球や八重山諸島の歌をアレンジした曲やオリジナル曲
また琉球や八重山の民謡を歌う。
関連記事

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する