fc2ブログ

04/18のツイートまとめ

ubukatamichi

ご無沙汰しております。蝸牛のご報告をしたいのですが、なにしろ喜多見と狛江の映画祭の準備で手いっぱいです。つい先ほど、ツイッターで全てのプログラムの時間のご案内が終わりました。今年も沖縄関係の映画がたくさん。これからそれをRTさせていただきます。うるさかったらごめんなさいね。
04-18 17:56

RT @KitamiFilmfes: 第2回映画祭、初日5月27日(火)のプレイベント。16時から映画祭会場のM.A.P.にて、昨年大好評だった琉球舞踊と三線の体験コーナーを、今年もまた行います。無料の企画です。一時間程度を予定していますが、皆さん乗ってきたら伸びちゃうかも・・・
04-18 17:58

RT @KitamiFilmfes: 第2回映画祭プレ3日目、5月29日(木)は夜じゃないけど後夜祭。まず11時が「んで、全部、海さ流した(30分)」(庄司輝秋監督作品)の上映会です。幕開けは琉球舞踊の“かぎやで風”。お昼を食べながらの催し(企画中)のあと、映画を見てください!
04-18 17:58

RT @KitamiFilmfes: 第2回映画祭、5月30日(金)その2。13時からは「標的の村」(三上知恵監督作品)。ドキュメンタリー映画好きな方なら知らない人はいない数々の賞を受けたヒット作品です。でもさ、狛江や喜多見の皆さん、沖縄の高江のこと、知ってますか?だからやっぱ…
04-18 17:58

RT @KitamiFilmfes: 第2回映画祭、5月30日(金)その3。16時から「カメジロー沖縄の青春」(監督:橘佑典 主演:津嘉山正種)、今年も上映しちゃいます。だって瀬長亀次郎は、沖縄の英雄ですから。
04-18 17:58

RT @KitamiFilmfes: 第2回映画祭、5月30日(金)その4。19時からは“ユニット8%”によるリーディング公演「戯曲カクテル・パーティー」(大城立裕・作)です。顔見世興行だったはずなのに、ずっしりと重い作品に挑戦することになりました。これも金城功くんの志が高さに…
04-18 17:59

RT @gajumui: 昨日、大城立裕さんに電話しました。あっさり快くお許しくださいました。だって仲良しですから。ユニット8%の映画祭参加演目が決まりました。「戯曲 カクテル・パーティー」!/大城立裕先生との楽しき時間 http://t.co/hInQXBqT9w @Kita
04-18 17:59

RT @KitamiFilmfes: 第2回映画祭、5月31日(土)のテーマは“先住民” です。アイヌの映画2本「イヨマンテ」「アイヌの結婚式」、アメリカインディアン(最近この言葉を自らのアイデンティティを示すものとして積極的に名乗る人たちがいる)の映画「いのちが生まれる聖地」…
04-18 17:59

RT @KitamiFilmfes: 第2回映画祭、5月31日(土)その3。16時から「いのちが生まれる聖地」を上映。狛江出身で現在フロリダで環境教育者として活動している会田民穂さんの初監督作品。アラスカの先住民グチャンの聖地が、今、油田開発で壊されようとしている。北海道沙流川…
04-18 17:59

RT @KitamiFilmfes: 第2回映画祭、6月4日(水)その2。13時から「ふじ学徒隊」(監督:野村岳也)沖縄戦、隊長の「必ず生きて親許へ帰れ」の言葉によって、わずか3人の死亡にとどまった「ふじ学徒隊」の方々へのインタビュー。「永遠の0」の対極、生きる続けることがいか…
04-18 18:00

RT @KitamiFilmfes: 第2回映画祭、6月4日(水)その3。16時から「命どぅ宝の島から 証言でつづる沖縄戦の真実」(企画・制作 「沖縄に学ぶ」 フォーラム in NAHA2006)和光の小学校の沖縄学習、その繋がりから集まった沖縄戦の貴重な証言集。青年劇場の福原…
04-18 18:00

RT @KitamiFilmfes: 第2回映画祭、6月5日(木)その1。10時30分から「徐葆光が見た琉球」(総合監修:鄔揚華 監修・歴史考証:高良倉吉 監督・脚本:本郷義明 ナレーター:橋爪功)徐葆光(じょ・ほうこう)は18世紀の中国の官僚、冊封副使として琉球を訪れ、その観…
04-18 18:00

RT @KitamiFilmfes: 第2回映画祭、6月6日(金)その1。10時30分から「シバサシ ~安里清信の残照~」(監督:輿石正)70年代の反CTS闘争に深くかかわり、当時の沖縄の若者に大きな影響を与えた安里清信氏の生涯。わがスタッフお気に入りの映画。いい授業だったね!…
04-18 18:01

RT @KitamiFilmfes: 第2回映画祭、6月6日(金)その2。13時から「徐葆光が見た琉球」の2回目の上映。昔の沖縄の姿を知ろう!というわけで、上映後に琉球舞踊体験コーナーを設けました。(※因みに、6月5日10時30分の第一回上映後は、琉球舞踊ショーをご覧くださいま…
04-18 18:01

RT @KitamiFilmfes: 第2回映画祭、6月6日(金)その3。16時から「標的の村」(監督:三上智恵)の2回目の上映。(※前のツイートで、三上さんのお名前を、正しくは智恵さんのところ「知恵」としていました。ごめんなさい!)この映画を見て、怒りに震えない者がいるだろう…
04-18 18:01

RT @KitamiFilmfes: 第2回映画祭、6月6日(金)その4。19時から「獅子たちの抵抗~国策の強制に抗う人々~」(監督:西山正啓)沖縄国際大学に米軍ヘリが墜落した2004年8月から10年。福島第一原発がメルトダウンしてから3年。「軍事同盟も核発電も安全」と言い張っ…
04-18 18:01

RT @KitamiFilmfes: 第2回映画祭、6月8日(日)その1。10時30分から「ふじ学徒隊」(監督:野村岳也)の2回目の上映。積徳高女学徒看護隊の野戦病院実録『血と涙の記録』を基本にして組み立てられた。「死の教育」をくぐりぬけ、人間らしく生きていこうとする女子学生た…
04-18 18:02

RT @gajumui: 全てのプログラムの告知完了。皆様、拡散のほど、お願い申し上げます。 @KitamiFilmfes 第2回映画祭“夜じゃないけど後夜祭”、ラストは6月9日(月)16時の予定(変更の可能性あり)「福島 六ヶ所 未来への伝言」(監督:島田恵 音楽:加藤登紀子…
04-18 18:04

ご報告です。喜多見と狛江の小さな映画祭、今年も琉球新報の後援が決まりました。
04-18 18:12

1966年の野村岳也監督の映画は「イザイホウ」、喜多見と狛江の映画祭のアカウントでは「イザイホー」と、長音で表記しておりました。申し訳ございませんでした。
04-18 18:33

修正:@KitamiFilmfes 第2回映画祭、6月7日(土)その5。19時から「イヨマンテ」(1966年 監督:野村岳也)の2回目の上映。ひとつ前のプログラム「イザイホウ」と合わせて見れば、日本という国の地理的・歴史的多様性を獲得できるかもしれません。それは、素敵なことです。
04-18 18:36

修正 @KitamiFilmfes 第2回映画祭、6月7日(土)その4。16時から「イザイホウ」(1966年 監督:野村岳也)の2回目の上映。そのあと19時からは「イヨマンテ」、南と北の、今は行われていない秘祭の競演。続けて見られる機会はきっと滅多にありません。ぜひ!
04-18 18:39

修正 @KitamiFilmfes 第2回映画祭、6月7日(土)その5。19時から「イヨマンテ」(1966年 監督:野村岳也)の2回目の上映。ひとつ前のプログラム「イザイホウ」と合わせて見れば、日本という国の地理的・歴史的多様性を獲得できるかもしれません。それは、素敵なことです。
04-18 18:44

狛江の“良い映画を観る会”からと、原一男監督の“new「CINEMA塾」”からも後援をいただいています。ありがとうございます。事務局からのご報告でした。@ubukatamichi
04-18 19:20

喜多見と狛江の小さな映画祭+αの事務局です。先ほど、キャンプファイヤーというクラウドファンディングから、審査に通ったというお知らせが来ました。「ぜひ掲載させてください、楽しみです」という嬉しいお言葉と共に。期間が短いのでちょっと不安ですが、どうか皆さん、応援宜しくお願いします!
04-18 20:07

関連記事

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する