2009年02月06日(金)17時10分
沖縄出張6日目のお昼
おもろまちのDFS(デューティーフリーショッパーズ)ギャラリア3Fにあるフードコロシアム。大きいフロアの中央にオープンキッチンがあって、200種類の世界の料理が並んでいます。ちょっと楽しいのです。
テラスもあります。

この季節、とても気もちがいいのです。
でも…
テラスから、道を隔てた向こう側に高台が見えます。

白い建造物は排水池。要するに大きな水槽ですね。おもろまちに住んでいる人たちは、この巨大水槽の恩恵を受けているのでしょうか。もう各家庭で水タンクを設置したりしなくてもいいのかな。
「上がっていく階段の入口には、何の表示もないのですが」
「何があるの?」
フードコロシアムを出て、金城君に案内してもらって、その階段を登ってみることにしました。
先ほどまでくつろいでいたテラスが見えます。

階段を登りきると、見晴らしのいいスペースがあって、そこにはこんな案内板が。

この辺り一帯が、シュガーローフという場所であったことを記すプレート。つまりここは、沖縄戦史上最も熾烈といわれたシュガーローフの戦いが繰り広げられた場所だということなのです。
その記憶が刻まれたこの土地が、開発によってどんどんと平坦にされていきます。

排水池のあるこの高台だけは、その地形が残っているように見えますが、元来ここはこんもりとした丘ではなく、なだらかな丘陵だったのです。つまり排水池の箇所だけ高さを確保して、その周辺は削り取られたということのようです。
近くにあるハーフムーンの丘も、開発され崩されていきます。
今、多くの沖縄の若者たちは、まだたくさんの遺骨が眠っているであろうこの土地が、このように惨たらしく昔の姿を失っていくことに、その心を痛めているのです。
インターネットで検索すれば、いくらでも情報を得られる時代です。どうか一度、調べてみて、知って欲しいのです。
それをしてくださるということを前提にして…
御幣を恐れず、今僕の頭に去来した色々なことをお話ししたいと思います。
※しかし、サブカテゴリ10個ではやはり足りず、小生の面倒な演説は、次の記事に。
テラスもあります。

この季節、とても気もちがいいのです。
でも…
テラスから、道を隔てた向こう側に高台が見えます。

白い建造物は排水池。要するに大きな水槽ですね。おもろまちに住んでいる人たちは、この巨大水槽の恩恵を受けているのでしょうか。もう各家庭で水タンクを設置したりしなくてもいいのかな。
「上がっていく階段の入口には、何の表示もないのですが」
「何があるの?」
フードコロシアムを出て、金城君に案内してもらって、その階段を登ってみることにしました。
先ほどまでくつろいでいたテラスが見えます。

階段を登りきると、見晴らしのいいスペースがあって、そこにはこんな案内板が。

この辺り一帯が、シュガーローフという場所であったことを記すプレート。つまりここは、沖縄戦史上最も熾烈といわれたシュガーローフの戦いが繰り広げられた場所だということなのです。
その記憶が刻まれたこの土地が、開発によってどんどんと平坦にされていきます。

排水池のあるこの高台だけは、その地形が残っているように見えますが、元来ここはこんもりとした丘ではなく、なだらかな丘陵だったのです。つまり排水池の箇所だけ高さを確保して、その周辺は削り取られたということのようです。
近くにあるハーフムーンの丘も、開発され崩されていきます。
今、多くの沖縄の若者たちは、まだたくさんの遺骨が眠っているであろうこの土地が、このように惨たらしく昔の姿を失っていくことに、その心を痛めているのです。
インターネットで検索すれば、いくらでも情報を得られる時代です。どうか一度、調べてみて、知って欲しいのです。
それをしてくださるということを前提にして…
御幣を恐れず、今僕の頭に去来した色々なことをお話ししたいと思います。
※しかし、サブカテゴリ10個ではやはり足りず、小生の面倒な演説は、次の記事に。
- 関連記事
-
-
またもや宇夫方路の沖縄報告その9【第61回沖展】 2009/03/26
-
うぶかたの沖縄日報(7)【眺望の茶や“ちぃぱっぱ”】 2009/03/10
-
お昼のStreet Fight ! 2009/02/28
-
【沖縄事後報告】22日の宇夫方路は…… 2009/02/22
-
“華の松竹梅”の新聞記事とプログラム 2009/02/21
-
【沖縄事後報告】20日の夜は那覇のホテルでオリオンビール 2009/02/20
-
うぶかたさんの沖縄通信その1 2009/02/13
-
沖縄出張6日目のお昼 2009/02/06
-
沖縄出張5日目の午前その1 2009/02/05
-
沖縄出張4日目(長ーい一日1) 2009/02/04
-
亡き義父の命日(沖縄3日目の午後その3) 2009/02/03
-
沖縄3日目の午後その2、東海岸 2009/02/03
-
沖縄出張へ 2009/02/01
-
深川江戸資料館(奏楽舎Official_Site開設)と「人類館」発売開始 2009/01/23
-
宇夫方隆士「詩画集」のこと 2009/01/11
-
tag: 慶良間チージ シュガーローフの戦い 金城史彦 沖縄の旅_2009年2月 ハーフムーンの丘 沖縄の呑食処.フードコロシアム DFSギャラリア
← 沖縄出張最終日に思ったこと | “じんじん”に集った若者たち(沖縄5日目の夜) →
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment