2017年08月19日(土)23時10分
いまだ字幕作成作業中(最後の足掻き2)
明日から「喜多見と狛江の小さな映画祭+α」が始まります。
今回、全作品を日本語字幕付きで上映するという挑戦をしています。
実は、明日10時から上映する大林宣彦監督の「あの、夏の日 とんでろじいちゃん」の字幕が完成していません。
映画からの文字起こしはだいぶ前に終わっていたのですが、それをサブスクリーンに映す画像が、まだ完成していないのです。
なるべくメインのスクリーンを見て欲しい。そのために、台詞をどこで切って映せばいいのか。
耳の聴こえない方は、字幕を読むスピードが、いわゆる健常者よりも慣れているので早いと聞きました。だから、我々が字幕を楽に読み切れるくらいであれば、耳の聴こえない方はそれで画面も見ることが出来るだろうと。
とはいうものの、登場人物が喋っていない時は字幕もないというふうにしたい。その寸法に収めると、字幕を読むのに慣れていても、長すぎる場合が出て来る。その時は、役者さんが語る台詞のママではなく、省略しなければならない。洋画なら、むしろ楽、違う言語なので、ピッタリくる言葉を探せばいいわけですが、日本語を短い日本語にするのですから、どうしてもあまり変えるわけにはいかない。
台詞と台詞の間のちょっとした間、そこに黒味を入れるか入れないか、実に悩ましいのです。
さらに「あの、夏の日 とんでろじいちゃん」は、全編ほとんど尾道弁です。耳の聴こえない人にとって、それをそのまま文字起こしした方がいいのか、いわゆる標準語に変換したほうがいいのか。
まずは標準語で起こしてみました。でも今回は、尾道弁のママ、聞こえる音のママを字幕で表示しようということになりました。今、それを変換しながら、同時に字幕の長さも決め、黒味を入れたりして完成品を制作しているのですが、尾道弁の「にゃあ」とか「てゃ~」とか、なかなか聞き取れず、困難極まれりなのであります。
もしかしたら、この作品が一番大変かもしれません。
ここまでやって、はたして耳の聴こえない方が来てくださるのかどうか、全く見えません。今のところ、耳の聴こえない方からのご予約はありません。というか電話での御予約が難しいので、メールということになるのですが、そこに「聴覚障がいです」と明記されることはあまりありませんから。
字幕を期待して来られて、それが分かりにくいものだったらどうしよう、初の試み、今からドキドキしています。
何事も一歩一歩、そんな甘えを当事者の方が許してくださるのかどうか、泣いても笑っても、あと12時間後には上映が始まっています。
初日は、手話通訳の出来る実行委員が会場に詰めています。それで、簡単な開幕の挨拶もさせて頂こうと思っています。
どうぞ皆様、私たちの挑戦を、是非とも見届けに来てください。よろしくお願いします。
第五回 喜多見と狛江の小さな映画祭+α 上映作品1
「あの、夏の日 とんでろじいちゃん」(123分/1999年)
西河原公民館 ホール
9時半開場 10時Start
前売り 1,000円(当日1,200円)
※介助の方と御同伴の場合は、お二人で一人分の料金
※高校生以下・学生及び75歳以上 前売り 500円(当日700円)
会場にいらっしゃる前にご連絡いただければ、前売扱いとさせていただきます。
090-1651-6312(うぶかた携帯)
といっても、耳の聴こえない方は、電話ではご予約いただけないのだけれど…
今回、全作品を日本語字幕付きで上映するという挑戦をしています。
実は、明日10時から上映する大林宣彦監督の「あの、夏の日 とんでろじいちゃん」の字幕が完成していません。
映画からの文字起こしはだいぶ前に終わっていたのですが、それをサブスクリーンに映す画像が、まだ完成していないのです。
なるべくメインのスクリーンを見て欲しい。そのために、台詞をどこで切って映せばいいのか。
耳の聴こえない方は、字幕を読むスピードが、いわゆる健常者よりも慣れているので早いと聞きました。だから、我々が字幕を楽に読み切れるくらいであれば、耳の聴こえない方はそれで画面も見ることが出来るだろうと。
とはいうものの、登場人物が喋っていない時は字幕もないというふうにしたい。その寸法に収めると、字幕を読むのに慣れていても、長すぎる場合が出て来る。その時は、役者さんが語る台詞のママではなく、省略しなければならない。洋画なら、むしろ楽、違う言語なので、ピッタリくる言葉を探せばいいわけですが、日本語を短い日本語にするのですから、どうしてもあまり変えるわけにはいかない。
台詞と台詞の間のちょっとした間、そこに黒味を入れるか入れないか、実に悩ましいのです。
さらに「あの、夏の日 とんでろじいちゃん」は、全編ほとんど尾道弁です。耳の聴こえない人にとって、それをそのまま文字起こしした方がいいのか、いわゆる標準語に変換したほうがいいのか。
まずは標準語で起こしてみました。でも今回は、尾道弁のママ、聞こえる音のママを字幕で表示しようということになりました。今、それを変換しながら、同時に字幕の長さも決め、黒味を入れたりして完成品を制作しているのですが、尾道弁の「にゃあ」とか「てゃ~」とか、なかなか聞き取れず、困難極まれりなのであります。
もしかしたら、この作品が一番大変かもしれません。
ここまでやって、はたして耳の聴こえない方が来てくださるのかどうか、全く見えません。今のところ、耳の聴こえない方からのご予約はありません。というか電話での御予約が難しいので、メールということになるのですが、そこに「聴覚障がいです」と明記されることはあまりありませんから。
字幕を期待して来られて、それが分かりにくいものだったらどうしよう、初の試み、今からドキドキしています。
何事も一歩一歩、そんな甘えを当事者の方が許してくださるのかどうか、泣いても笑っても、あと12時間後には上映が始まっています。
初日は、手話通訳の出来る実行委員が会場に詰めています。それで、簡単な開幕の挨拶もさせて頂こうと思っています。
どうぞ皆様、私たちの挑戦を、是非とも見届けに来てください。よろしくお願いします。
第五回 喜多見と狛江の小さな映画祭+α 上映作品1
「あの、夏の日 とんでろじいちゃん」(123分/1999年)
西河原公民館 ホール
9時半開場 10時Start
前売り 1,000円(当日1,200円)
※介助の方と御同伴の場合は、お二人で一人分の料金
※高校生以下・学生及び75歳以上 前売り 500円(当日700円)
会場にいらっしゃる前にご連絡いただければ、前売扱いとさせていただきます。
090-1651-6312(うぶかた携帯)
といっても、耳の聴こえない方は、電話ではご予約いただけないのだけれど…
- 関連記事
-
-
トゥンジーに鍋を食う 2017/12/22
-
なんやかんやで頭が回らない 2017/12/17
-
胃痛とPC 2017/12/04
-
新ユニット“Sono IPPA”とチーム“はいさい” 2017/11/11
-
山猫合奏団の旧ブログから当ブログに記事移行作業中 2017/11/07
-
「おきなわの声」が届く 2017/11/01
-
菊酒(チクザキ)を飲む? 2017/10/28
-
いまだ字幕作成作業中(最後の足掻き2) 2017/08/19
-
なんやかんやで寂しくない 2017/08/04
-
新しい人、懐かしい人 2017/07/22
-
投票日前日の不思議な集まり 2017/07/01
-
だらだら並行してやることの意味ある? 2017/06/26
-
慰霊の日と痛風 2017/06/23
-
痛風で動けない 2017/06/22
-
もう午後10時半なんだけどね 2017/06/12
-
tag: 手話
← 2017年「映画祭」初日 | 連載エッセイ風宣伝文(最後の足掻き1) →
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment