fc2ブログ

「みんなで〇〇」10月のイベントは“食物アレルギー”

「みんなで〇〇」10月のイベントのご案内
食物アレルギーが、どうして「みんなで〇〇」と関係あるの?
実は、アレルギーを持った方々も障害のある方々と同じような生きにくさを抱えているのです。

そこで、題して…
みんなで「食物アレルギー」を勉強しよう!

日時:10月3日(水)19時~
会場:狛江市中央公民館
(市民センター内)第一会議室第三会議室
 ※使用する部屋を第一会議室から第三会議室に変更しました(10月1日)
参加費無料
Facebookのイベント

当事者の方から様々な事例のお話を聞きます。
そんな話をしてくださる人は…

早坂織香さん(狛江市駒井町在住)
こまえアレルギーの会準備委員会発起人
消化管即時型アレルギー(難病指定?) 
アレルゲン:小麦、卵、乳、鮭、苺、桃、アーモンド、他バラ科

半谷輝己さん
こまえアレルギーの会準備委員会事務局
人工甘味料アレルギー(重篤なアナフィラキシーショック)
アレルゲン:アセスルファムカリウム

アレルギーがあったって、明るいふたりです!
半谷さんと早坂さん

※おふたりは、10月中に「こまえアレルギーの会」を正式に発足されるとのこと。
日常のアレルギー対応と非日常(広域災害時の避難所)のアレルギー対応において、多様なコミュニケーション(自助、共助、互助)を行うことを目的とする会です。
先日の狛江市議会第三定例会で、狛江市長がこまえアレルギーの会支援を検討する旨の発言がありました。
まずは、みんなで勉強して知りましょう!

【Facebookに投稿した案内から】
災害が起きた時の避難所、善意の炊き出し、そんな時の話。

「何が入っているんですか」
食物アレルギーのある方は、聞かざるをえません。
でも…
「こんな時に好き嫌いを言っているんじゃない!」とか
「まあ、食べてごらんよ、おいしいから」とか

「私を殺す気ですか」…

アトピーの方は、毎日ちゃんと身体を洗わなければならない。避難所での水は貴重ですが、仕方がない、その水で顔を洗っていると…
「なんで飲む水で顔を洗っているんだ!みんなだって風呂も入っていないんだぞ」

食物アレルギーを抱えた方々がどのように苦労して暮らしていらっしゃるのか、まずは知ってみよう!というイベントです。
また、当事者の方々も歓迎、孤独に悩まず、どうか繋がってください、そんな機会にもなれば嬉しいと思っています。




※その後の予定
10月13日(土)時間未定 雨天中止
(仮称)みんなで車椅子で野川地域センターに行こう!
来年大規模な改修があるという野川地域センターへ、みんなで車椅子体験しながら、問題点などをチェックしてみようという企画です。
詳細が決まり次第、発表します!

以上、「みんなで〇〇」運営委員会からのお知らせでした。
関連記事

tag: 地域繋がりの人たち  半谷輝己 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する