fc2ブログ

第34回 中央公民館のつどい つどいコンサート参加

確定したプログラムを貰ったらと思っていたのですが、いつになるか分からないので、仕方ない、自分たちの出番だけ、こそっと告知しておきます。

2019年 狛江市中央公民館のつどい
つどいコンサート

沖縄の歌と踊り
日時:3月10日(日)11:00~(30分間)
会場:中央公民館 ホール


狛江市中央公民館(市民センター)
←※クリックすると大きくなります。


狛江市中央公民館
(狛江市和泉本町1-1-5)
小田急線狛江駅徒歩5分



【演目の予定】※メンバーによって変更する場合があります。
 四つ竹
 谷茶前
 安里屋ゆんた+新安里屋ゆんた
 海のチンボーラー → カチャーシー



【3月3日追伸】
新しいプログラムを狛江市教育委員会のサイトで見つけました。2月28日に更新となっています。それをダウンロードし、「中央公民館のつどい」のチラシの記事にアップしました。
新しいプログラム2019

つどいコンサートの案内は、もうこれ以上何も変わりそうもないので、チラシからその部分を(我々が出る日曜日の分だけですが)切り取ってここに貼り付けることにしました。
日曜日のタイムテーブル
やっぱり時間が入っていないのはおかしいよなあ。10時半から30分刻みだということだけれど、そんなの言われなきゃわからないよねえ。だって2010年の話ですが、あのモンスター市民が仕切っていた頃は、30分以上の特権を与えられていたグループだっていたではないですか。
 ⇒アマチュアばかりで発表会(2010年12月13日)
(あのモンスターおばさんは、あるグループの代表だと分かりました。音楽グループでしたが、グループの方々が、先生でもあるその代表を、まるで教祖様のように対していた光景に出くわして、反吐が出そうになった記憶があります。ボクの言葉が答えたのか、今はもう会議には出ていらっしゃいません。信者が代わりに出てきているのかな。よく分かりませんが。ともかく、どのグループも30分という決まりは、以来中央公民館ではきっちり守られているみたい。西河原では違うけれどね。)
というかさあ、計算が合わないじゃないの。どのグループも30分だとしたら、終わるの15時じゃありませんこと?
そこで、出演者に配られた集合時間(舞台袖に待機する時間の意味だそうです)と、リハーサル室が使える時間が記された資料を確認してみました。そうしたら、どうやら12時半から13時まで、休憩時間があるようです。だったらなおさら時間を明記しておかなきゃダメじゃん。

【3月4日追伸】
Facebookで、時間の入ったつどいコンサートのプログラムをある方がアップされた。できるだけ多くの人に来てもらいたいというのなら、なぜ実行委員会の皆さんは、プログラムができたことを教えてくれないのだろう。
【3月8日追伸】
※実行委員の役員の方からデータを送ってもらいました。データがあるなら一括メールとかで送ればいいのにと思った次第。
つどいコンサートのプログラム

【本番前日追伸】
※演目と出演者が最終確定したのでお知らせします。
四つ竹
 踊り:中真ゆうき 伊藤則子
 歌三線:栗原健司 平井草次郎 高山正樹 笛:楠岡波世 胡弓:新城弥生
谷茶前
 踊り:関優子 普久原琉南
 歌三線:栗原健司 平井草次郎 高山正樹 笛:楠岡波世 三板:新城弥生
安里屋ゆんた+新安里屋ゆんた
 歌三線:宮部晴 森田晴登(助っ人歌三線:平井草次郎 助っ人笛:楠岡波世)
海のちんぼーらー
 踊り:普久原琉南 普久原離乙 具志堅恵茉
 歌三線:栗原健司 平井草次郎 高山正樹 笛:楠岡波世 三板:新城弥生
カチャーシー(豊年音頭)
 踊り指導:宇夫方路
 歌三線:栗原健司 平井草次郎 高山正樹 笛:楠岡波世 三板:新城弥生
関連記事

tag: 狛江市中央公民館  中央公民館のつどい 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する