fc2ブログ

今日も一日は長い(その2)市民センター利用者懇談会

これからの諸々の企画のために、調整会に行き、チラシを作成して告知記事に貼り付け、また新規告知記事をアップし…

そして15時からは、明後日の、直近のイベントのための会議。

変更あり。

そこで告知記事の情報を修正更新した。

それから、少し時間ができたので、公民館の利用者懇談会に顔を出すことにした。本日2度目の西河原公民館である。

さて、この覚書を、どのように料理して記事にしようか。



※以下3月20日に追記

狛江市にふたつある公民館(中央公民館、西河原公民館)には、調整会というシステムがある。利用を希望する月の三か月前の1日から10日に、日付と部屋を申し込む。その段階で、希望が重なっていなければそのまま希望通り決定するのだが、重なった場合は、西河原公民館はその月の15日月、中央公民館は20日に、(休館日の場合はその翌日)それぞれ開かれる調整会に参加して、相手の団体の代表と話し合って調整するという会である。

西河原公民館のホールに限って6か月前に申し込むことが可能で、六か月前の1日の朝に行われるのだが、この日の朝に行われた調整会はそれであった。西河原公民館ホールの6か月前の使用申し込みは、別の部屋とは区別して「特別申請」というらしい。調整会のやり方は、3か月前に行われる通常の調整会と基本的には変わらないが、希望団体が少ないということもあり、いつもあまり問題なく決定する。希望が被ったとしても、半年前ということもあり、日程変更の余裕もあって、たいがいはスムーズに決まる。この6か月前の調整会で決まるのはたいがい土日や祭日のうちの一部で、決まらなかった枠は他の部屋と同じ扱いとなる。6か月前に申し込みするのを忘れると、たとえ希望日が空いていたとしても、三か月前まで待たなければならない。

今朝の調整会は、この6か月前の調整会であった。そちらの様子は、今朝の記事に追記しよう。

さて、今夜の問題は、3か月前の通常の調整会のことである。2019年、公民館の施設予約システムが新しくなるらしい。それに合わせて、この際、色々と問題のある調整会の在り方を考えようと、利用者懇談会が開かれたのである。

…ただ今、記事更新中
関連記事

tag: 西河原公民館 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する