2009年06月20日(土)15時57分
名作を聴く
※2019年4月、あっちこっちのブログ合体中。
※これは「おきなわおーでぃおぶっく情報」の6月6日の記事なのだが、何故かそこに添付してあるのは6月20日付けの新聞記事である。今となっては全て忘却の彼方。仕方がないので6月20日に転載することにする。
琉球新報の“落ち穂”というコラムに、図書館の司書でいらっしゃる呉屋美奈子さんが、「名作を聴く」と題して、“おきなわおーでぃおぶっく”の「大城立裕を読む」シリーズについて書いてくださいました。
大城先生を通じて、ブログ等へ転載することを呉屋さんより許可を頂きましたので、ここでご紹介したいと思います。

2009/6/20琉球新報
(画像をクリックすると大きい記事をご覧にれります。)
(目の御不自由な方のために、音声に変換ができるように、以下にテキストデータでも掲載いたしました。)
図書館を頻繁に訪れ、月に数十冊もの本を借りる利用者の方々がいる。普段、読まなければならない本に囲まれて「積ん読」が専門みたいになってしまった私は、内心忸怩たるものがある。日常の多忙さにまぎれて、なかなか読書の時間が取れないのは確かだが、日常の時間の使い方に工夫が必要だと思わされるのだ。
せめてもの工夫として、このごろ「聴く読書」をしている。仕事の往復で自家用車を利用するが、その時間に“読書”をするのだ。きっかけは“おきなわおーでぃおぶっく”である。県出身作家の作品を朗読作品にしており、これまでにも“大城立裕を読む”と題して「カクテル・パーティー」「対馬丸」を販売してきた。そのシリーズの最新作が、「ノロエステ鉄道」だ。
この作品は、日系移民を題材にした短編集『ノロエステ鉄道』より、表題作を朗読したものであり、著者である大城立裕自身が、実際にブラジルで取材をして書き上げたものだ。県出身の老女が、笠戸丸で出港し、足を踏み入れたブラジルでの過酷な労働、ノロエステ鉄道建設に関わった日々、第二次世界大戦、夫との死別・・、老女のブラジルでの日々は平坦ではなかった。しかし、それでも沖縄に帰れずにいる。若くして夫と移民という道を選んだその理由こそが、十字架となり老女を七十年もの間そこに縛り付けているのだ。日本の裏側で名もない老女が語る半生が名優久米明の声でよみがえる。過去に読んで感銘を受けた作品だが、音にしたときの響きの美しさは、新たな発見であった。
図書館では、視覚障害者のために録音資料を用意している。これらはテキストを機械で音声化したり、録音で吹き込む方法があるが、なるべく抑揚のない読み方で作成される。読み手に想像してもらうことを意図しているからだ。しかし、俳優やアナウンサーが読む朗読CDには、作り上げられた世界観があり、視覚障害者、健常者問わず今や誰もが利用できるユニバーサルデザインとなっている。特に物語が素材となっている場合は、読み方にストーリー性があるとより共感しやすい。皆さんも名作を聴いてみませんか。
呉屋美奈子様。ありがとうございました。
※これは「おきなわおーでぃおぶっく情報」の6月6日の記事なのだが、何故かそこに添付してあるのは6月20日付けの新聞記事である。今となっては全て忘却の彼方。仕方がないので6月20日に転載することにする。
琉球新報の“落ち穂”というコラムに、図書館の司書でいらっしゃる呉屋美奈子さんが、「名作を聴く」と題して、“おきなわおーでぃおぶっく”の「大城立裕を読む」シリーズについて書いてくださいました。
大城先生を通じて、ブログ等へ転載することを呉屋さんより許可を頂きましたので、ここでご紹介したいと思います。

2009/6/20琉球新報
(画像をクリックすると大きい記事をご覧にれります。)
(目の御不自由な方のために、音声に変換ができるように、以下にテキストデータでも掲載いたしました。)
図書館を頻繁に訪れ、月に数十冊もの本を借りる利用者の方々がいる。普段、読まなければならない本に囲まれて「積ん読」が専門みたいになってしまった私は、内心忸怩たるものがある。日常の多忙さにまぎれて、なかなか読書の時間が取れないのは確かだが、日常の時間の使い方に工夫が必要だと思わされるのだ。
せめてもの工夫として、このごろ「聴く読書」をしている。仕事の往復で自家用車を利用するが、その時間に“読書”をするのだ。きっかけは“おきなわおーでぃおぶっく”である。県出身作家の作品を朗読作品にしており、これまでにも“大城立裕を読む”と題して「カクテル・パーティー」「対馬丸」を販売してきた。そのシリーズの最新作が、「ノロエステ鉄道」だ。
この作品は、日系移民を題材にした短編集『ノロエステ鉄道』より、表題作を朗読したものであり、著者である大城立裕自身が、実際にブラジルで取材をして書き上げたものだ。県出身の老女が、笠戸丸で出港し、足を踏み入れたブラジルでの過酷な労働、ノロエステ鉄道建設に関わった日々、第二次世界大戦、夫との死別・・、老女のブラジルでの日々は平坦ではなかった。しかし、それでも沖縄に帰れずにいる。若くして夫と移民という道を選んだその理由こそが、十字架となり老女を七十年もの間そこに縛り付けているのだ。日本の裏側で名もない老女が語る半生が名優久米明の声でよみがえる。過去に読んで感銘を受けた作品だが、音にしたときの響きの美しさは、新たな発見であった。
図書館では、視覚障害者のために録音資料を用意している。これらはテキストを機械で音声化したり、録音で吹き込む方法があるが、なるべく抑揚のない読み方で作成される。読み手に想像してもらうことを意図しているからだ。しかし、俳優やアナウンサーが読む朗読CDには、作り上げられた世界観があり、視覚障害者、健常者問わず今や誰もが利用できるユニバーサルデザインとなっている。特に物語が素材となっている場合は、読み方にストーリー性があるとより共感しやすい。皆さんも名作を聴いてみませんか。
呉屋美奈子様。ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
「来れたら来るさ」うちなーぐち講座《3》 2009/07/01
-
耳勉強法・山猫解決法 2009/07/01
-
沖縄からのうれしいお便り 2009/06/29
-
光龍さんの回答【うちなぁやまとぅぐち:ミクストランゲージ:スラング】 2009/06/22
-
沖縄語を巡るフリートーク(かぎやで風・なんくるないさー・チムグルサン) 2009/06/20
-
「はべる」と「てふてふ」うちなーぐち講座《2》の2 2009/06/20
-
今日の報告のプロローグ【うちなーぐち講座《2》の1】 2009/06/20
-
名作を聴く 2009/06/20
-
ただのブログみたいな… 2009/04/18
-
「夢のかけら」打合せ風景 2009/04/16
-
いぎみてぃぐま展(沖縄通信no.3) 2009/04/12
-
「三母音」について(沖縄語の勉強会)うちなーぐち講座《1》 2009/04/04
-
「豚」の「わー」は声門破裂音です!【うちなーぐち講座“プロローグ”】 2009/03/18
-
宇夫方路版“晴読雨読” 2009/03/16
-
新しいM.A.P.の仲間たち 2009/03/07
-
tag: おきなわおーでぃおぶっく 大城立裕 別ブログへ
← 今日の報告のプロローグ【うちなーぐち講座《2》の1】 | 沖縄の空も、暗く悲しく……(M.A.P.の墓碑銘) →
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment