fc2ブログ

キタコマ沖縄映画祭2019 「聾唖者達の沖縄戦」

キタコマ沖縄映画祭2019 プログラム⑬

「聾唖者達の沖縄戦」(上映作品No.14)
(ドキュメンタリー 77分/2000年)
演出・構成:千々岩恵子

【出演者】
 安里博明
 新垣健勇
 新垣良子
 大城永三郎
 大湾卓子
 島袋武雄
 西平ヘナ
 束恩納亮才
 普久原初子
 前上門良子

 安仁屋政昭

1時間17分の無音の世界
観客は字幕を追いながら、いったいそこに何を聞くのか…


太平洋末期(1944~1945年)、日米最後の大戦が沖縄で繰り広げられた。住民を巻き込んだ地上戦の戦火を、聾唖(ろうあ)者達はいかにしてくぐり抜け、 生き延びていったか。
聾唖者であるがゆえに兵隊になれず、必死で家族を守らなければならなかった人達…
外見では判断できない聾唖ゆえに、スパイ容疑にかけられた人達…
さまざまな聾唖の被験者のうち10名の体験談、「身体障害者の沖縄戦」を長年研究されている安仁屋政昭氏の話、そして、実録映像などで構成した、貴重な戦争ドキュメントである。

聾唖者の沖縄

※5月31日追記
耳の聞こえる人にとって、77分間、無音の映画を、字幕を読みながら見るということは、大変集中力のいる作業です。一昨年、やはり耳の聞こえない今井ミカ監督の無音の映画を見た時も同じことを思ったのですが、耳の聞こえない方々は、日々このように集中しながら生活している。きっとそれは大変なことだと感じ、いわゆる健常者にも、この映画を見ることは、いい経験になると思ったのでした。
またこの映画は、普段なかなか沖縄戦のことを知る機会に恵まれない耳の聞こえない方々に、沖縄の戦争のことを知ってもらいたい、そうした意図もあったのではないかと推察します。したがって、沖縄戦入門としてもなかなか優れた作品に仕上がっているのです。
というわけでこの映画、意外に、耳の聞こえる方たちにこそお勧めなのかもしれません。皆様のお越しをお待ちしています。
(高山正樹)

①日時:6月29日(土)16:00~ 会場:M.A.P.
②日時:7月5日(金)16:00~ 会場:M.A.P.
③日時:7月15日(祝)10:00~ 会場:狛江市中央公民館 ホール


【チケット料金】
 前売り 1,000円(当日1,200円)

  ※介助の方と御同伴の場合は、お二人で一人分の料金、またはチケット1枚
   (なおM.A.P.会場は車椅子の対応が出来ていません。お問合せください。)

 学生及び75歳以上 前売り 500円(当日700円)
  ※受付で学生証・保険証等を提示してください。
  ※ご予約を頂けば、前売り扱いにて、チケットを受付にお取り置きいたします。
 11枚綴り 10,000円(1000円券×11枚)

 ⇒オフィシャルサイトのチケット購入ページ

電話でのご予約・お問合せ:03-3489-2246(M.A.P.)
 ⇒Facebookのイベント
 ⇒総合案内記事へ
関連記事

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する