2020年11月04日(水)23時58分
11/04のツイートまとめ
gajumui
11月に入ったころから、東京都のコロナ情報に大きく変化があった。どういう変化なのか、まだよく掴めないのだが、明らかにそれまでとは違う。「いやはや厄介だな」…と、ガンバハル氏が頭を抱えているのである。いやはや…
11-04 07:22沖縄に着いてまず向かったのは南城市のイオンタウン。その中にあるハートFMなんじょうのスタジオ。ちょうど「前田住職のよろず相談室」生放送中。パーソナリティーは称念寺のご住職。#コマラジ でも、「東堂さんのお悩み相談」なんてどうかしらん。局長の大城保さんにご挨拶、今後の交流が楽しみです。 https://t.co/YTpLVRauDG
11-09 14:36それから石田文栄堂さんへ、新しい100シリーズの仕入れ。大城立裕さんのオーディオブックは、もう暫く預かってもらうことに。今こそ聴いて貰いたいから。この件で、できれば近々もう一度、沖縄へ。 https://t.co/vC2b1ay1Bv
11-09 15:49ホテルにチェックイン。と、エレベーターから降りてきたのは笑福亭鶴瓶。鶴瓶さんの番組、家族に乾杯のナレーター、亡くなった久米明さんの話をと思ったが唐突なのでやめた。鶴瓶さんに、久米さんが沖縄に深い思いがあったことを伝えたかったのだが仕方ない。宇夫方女史は家元の稽古場へ。そして… https://t.co/RSgZVGVejA
11-09 17:10なかなか進まない報告その2は沖縄篇。狛江駅前の立ち飲み屋のマスター中村さんは那覇の街へ飲みに行きました。後で合流することにして、さて今回の目的のひとつ、沖縄復帰前に狛江で市議をやられていた宮良作さんに会いに行く。それが初日のミッション。しかし…(続く)※画像は中村さんだよ https://t.co/yxCkOXkInd
11-12 12:46しかし、残念ながら作さんは、体の具合が悪く施設にお入りになっていた。仕方がない、ちょっと奥様にご挨拶して、それで帰るつもりで首里のご自宅へ伺った。ところが奥様、むしろ作さんより著名な方だったのだ。瑛子さん、あの海鳴りの像の作者。僕が、まだラジオで語れずにいるもう一つの重要な事実。 https://t.co/I9HymzixEL
11-14 20:22宮良作さんについて。狛江の選挙の歴史を調べていた時に見つけた沖縄っぽい名前の「宮良さく」という議員。ウチの映画祭でも上映した「沖縄スパイ戦史」で、戦争マラリアについて語られていた宮良作さんこそがその方であり、まだご健在だと分かって、いつか必ずお会いしたいと強く思っていた。 https://t.co/CjDYyMq67Y
11-14 21:04元狛江市議の田岡恭子さんは、宮良さんのことを「作ちゃん」と呼ぶ。その田岡さんが、数年前作さんにお会いしたというので、住所と連絡先を伺って機会を待った。今回やっと!…しかし残念ながら、お話を聞ける作さんはではもうなかった。でも作さんを支え続け今も第一線で活躍する瑛子さんに出会えた!
11-14 21:35瑛子さんの後ろの本棚には『狛江市史』が、資本論関係の書物に囲まれてあった。作さんは狛江町議会議員を16年務められた。その姿をずっと傍で見ておられた瑛子さんの話は興味深い。しかし、まだ狛江でご健在の方々の話、今の共産党への苦言などなど、瑛子さんの毒舌の紹介は、今は封印しておこう(笑) https://t.co/hk77PYCBmg
11-14 21:55この連続スレッドの中で語っていない宮良作さんについてもう少し。1927年与那国生れ。台湾で小,中,高校を修了、日本敗戦により上京して中央大学へ。卒業後、沖縄を統治するアメリカから危険思想の持ち主と見做された作さん、パスポートを拒否され、沖縄復帰直前まで沖縄に戻ることが許されなかった。
11-17 09:44それから宮良作さんは、狛江市(当時はまだ町)で、共産党の町会議員を16年務め、復帰の前年1971年にようやく帰島が叶い、1988年から沖縄県議会議員となる。瑛子さんも作さんと共に沖縄へ渡る。作さんは、沖縄の偉人、後に日本共産党副委員長となる瀬長亀次郎を、中央政界に繋いだ人だとも聞いた。
11-17 09:56いつからだろう、日本の政治史を語ったり、沖縄史を調べたりしているだけで、「アカ」だとか「共産党」だとか、勘違いされる方々がいらっしゃるようで。あのね、それってさ、「私は全く歴史に学べない人間です」と宣言しているようなものなので、恥ずかしいからおやめになったほうがよろしいですよ。
11-17 10:11一つ付け加えておかなければならないのですがね、では「アカ」だとか「共産党」だとか、実際そういう方々が歴史をきちんと学んでいるかといえば、それもまたそうではないわけで。むしろ「ネトウヨ」と呼ばれるような方々の中に、歴史について勉強して知識のある方々がたくさんいるのです。
11-17 10:21ただ、傾けた重箱の一つの角にたまった情報ばかり、それらについてやけに微に入り細に入り詳しかったりするのではありますが。その意味では、菅さんのおっしゃる「俯瞰的総合的」というのは正しい。問題は、そういう菅さん、言葉ばっかりで全くそうじゃないから厄介なのです。朝の悪たれ、終わり。
11-17 10:24作さんが狛江の町議になられた頃、議員は無報酬だったらしい。これについてはどの角度から見るかで評価は分かれるわけですが、たいがいは無報酬でも議会の仕事ができる余裕のある方でなければ議員にはなれなかった。例えば、古い地主さんの血縁で引き継がれていく議会の議席とか…今日はここまで。
11-17 10:42ともかく、当時の共産党の人たちが狛江でどんなことをしようとしていたのか、これには色々とご意見もあろうが、物事の表層しか見ないでの反応はスルーすることにして、問題は、今の共産党リクルート市議たちが、宮良作の名前すら知らない、その頃の歴史を知ろうともしないとしたら、それはダメでしょ。
11-17 12:00さてあらためて狛江旅の報告。作さんに会えないならば仕方がない、コロナには十分気を付けて来たけれど、奥様はご高齢、簡単にご挨拶だけのつもりで、僕は外で車の中で待っていた。ところが着信あり、車は道路の向かいのかねひでに止めて来いとのこと。そう仰られては断れない…
11-20 08:00「作さんとはどこでお会いになったのですか?」「なんでそんなこと聞くの?」「知りたいじゃないですか」「私は前進座で、美術をやっていてね…」「え、そうなんですか!いや、僕も役者でして」「あらま」と、満面の笑顔。そして手を出されたので、もちろん僕は握手に応じた。
11-20 08:12前進座の芝居のチケットを売るため、狛江の共産党の人たちが動いてくれたらしい。たぶん当時の狛江に、前進座に繋がる人がいたのだろう。あとで狛江の方に聞いた話では、その時チケットを取りまとめていたのが、当時の狛江市議、今もご健在の田沢さんだったとのこと。
11-20 08:41作さんと瑛子さんの馴れ初めはうまくごまかされたようだ。結婚式は狛江の知り合いのお宅で、お茶と饅頭だけでやった。仲人は、斉藤英雄・田中筆子ご夫妻。女優の筆子さんの方が稼ぎがよかった。英雄さんは口は達者だったけど収入はなかった。仲間の中では定職についている人は少なかった。そんな時代。
11-20 08:58作さんから伺った当時の共産党の話、でもそれはしない。下手すると、ああやっぱりお前はアカだとか言われるのがオチ、それは困る。むしろ今回、共産党ではないからこそ、「あなただから話すけど」という話が聞けたのだ。それは自民党だろうが何党だろうが、狛江で政治に関わるなら知っておくべき話。
11-20 09:30「また来ます」と言ったのに、また始まる別の話。部屋の中に飾ってある写真。そして机の上に置かれた一冊の画集。瑛子さんの今。宮良瑛子さんは、沖縄絵画界の重鎮なのであった。今度は狛江の共産党市議を連れて、と、最後の挨拶したのにも関わらず、隣接するアトリエを見せていただくことになった。 https://t.co/wJq0uXhqHN
11-20 10:06
施政者批判を忘れた御用メディアが「不時着」と報道したオスプレイ墜落事故があった時、いてもたってもいられなくて描かれたのだという。とても85歳の絵ではない。次の日、読谷の金城実さんにこの画像を見せた。「いい絵じゃ、すばらしいなあ」 https://t.co/D8GhsJvDNW
01-12 10:22
画集の中に見つけたメモ書きされた文字。狛江の都営住宅の中にある保育園に寄贈されたのだという。間違いなく藤塚保育園。今もどこかに飾られてあるのかどうか、あるいは、どのように保存されているのか、知りたいと思っているが、それから二か月、情報がない。 https://t.co/Gue2p8SZZW
01-12 10:42
うえすぎせんぞう(@Senzoukun)
もしかすると、現在は「私人」となられた
T岡K子さんがご存じかも知れないです。
@Senzoukun 別に伏字にしなくてもw住所や連絡先は、その田岡さんに教えてもらいました。
01-12 16:57
うえすぎせんぞう(@Senzoukun)
そうでしたか。了解しました。
都営狛江団地が「管轄」の方でしたので、何かご存じかと。
あらためて。宮良瑛子さんは、1971年に狛江から沖縄の首里へ転居。大和の女、仕事で認めらなければ居場所などなかった。だから強くなるしかなかった。77年に沖縄女流美術家協会結成。その時、男性たちから怒られた。それに対して瑛子さんは、「それなら男流も作ればいいさ」と返したという。
01-12 11:06
今度こそ「また来ます」そして今度来るときは、狛江の共産党市議会議員を連れてきます。いや、瑛子さんを狛江に招けばいいと提案しようか。しかしまあ、ちょくちょく共産党の批判をする僕の言うことなんか、安定じり貧に甘んじる彼らが聞くわけないよなあ。
01-12 11:17
「あ、女子大生とツーショット!」「え、あ、確かに間違いではない」「でしょ」11月の沖縄報告、初日がまだ終わらない。ボチボチと、スレッドを繋いでいくさ。第三波で、時間だけは潤沢にある。 https://t.co/NA5KJITvtA
01-12 11:24
はい。
— 高山正樹 (@gajumui) November 8, 2020
ボチボチ、旅の報告をしたいと思います。 pic.twitter.com/lg5tgr49kr
先頭の4人、左から、瀬長亀次郎、安里清信、阿波根昌鴻、そして屋良朝苗。もはや伝説となった感のある四人、沖縄の戦いを牽引した人々。今回はたった二泊だったが、彼らの生きた時代を見つめる、重く濃密な旅だった。順繰りに、スレッドでつないで報告する。ゆっくりと、ゆっくりと。 https://t.co/c4sMBJSAxc
— 高山正樹 (@gajumui) November 8, 2020
RT @TOYOsanshin: 金城実さん。戦後の沖縄魂が凝縮した作品群。すごい迫力だ。前の四人は瀬長亀次郎、安里清信、阿波根昌鴻、屋良朝苗
11-14 09:26
@TOYOsanshin この反対側にはこんなのが対峙しているのです。伊江島の銃剣とブルドーザーです。 https://t.co/7Gla3aecdO
11-14 19:15
沖縄の旅の報告がなかなか進まない。今はまだ首里の宮良作さんについての途中。あとまだ読谷の金城さんと伊江島の話が手つかず。でも、今夜8時からのコマラジ、"まんちゃーひんちゃー"は、伊江島の話をしてしまおうと思っています。 pic.twitter.com/FSYob8dY1G
— 高山正樹 (@gajumui) November 24, 2020
- 関連記事
-
-
11/14のツイートまとめ 2020/11/14
-
11/13のツイートまとめ 2020/11/13
-
11/12のツイートまとめ 2020/11/12
-
11/11のツイートまとめ 2020/11/11
-
11/08のツイートまとめ 2020/11/08
-
11/07のツイートまとめ 2020/11/07
-
11/05のツイートまとめ 2020/11/05
-
11/04のツイートまとめ 2020/11/04
-
11/01のツイートまとめ 2020/11/01
-
10/31のツイートまとめ 2020/10/31
-
10/30のツイートまとめ 2020/10/30
-
10/28のツイートまとめ 2020/10/28
-
10/26のツイートまとめ 2020/10/26
-
10/25のツイートまとめ 2020/10/25
-
10/24のツイートまとめ 2020/10/24
-
tag: 沖縄の旅_2020年11月
← 11/05のツイートまとめ | 11/03のツイートまとめ →
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
├ 月別アーカイブ
| └ 2020年11月 - 04日 (水)
├ カテゴリー
| └ Twitter自動暫定投稿(後日修正)
└ 11/04のツイートまとめ
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment