fc2ブログ

05/12のツイートまとめ

gajumui

相変わらず、ハンズはじめ大口の注文が来ない。普段の日となんら変わりがないと思っていたゴールデンウィークが終わったら、増えていた楽天の注文も止まった。いよいよ滝壺はすぐそこに迫っているらしい。さて…
05-12 10:51

ネットでの売上が頼り、ネット販売の新たなアイデアを模索しなければと考える。しかしそれを棚上げしても言いたいことがある。「買い物はネットで!」は危うい。小売店が頑張れば、amazon一人勝ちにはならないのかもしれないが、実際に品物を手に取れる「市」を失えば、文化の多様性も死ぬ。
05-12 11:10

小松みたいなのが周りにもいたっけ。いかにも自分は冷静ですというそぶりをして、ネットで拾ったネトウヨ並みの意見を尤もらしい自前の表現にしてカモフラージュし、政府がマスクを配ることの何がいけないの?みたいなことを言っていた。大概、ボンボ~ンキャラメ~ルチョコレ~トはいかが~~♪
05-12 11:52

人生の友となるような本とは、ネットでは出会えませんから。また古本屋をやりたい虫が騒ぎ出した。新たな試み。検索できない古本屋さんをネット上で開店する。実店舗で本を眺めているような気分になれるサイトを作る。しかし、東京で古本屋を開業するのって、ハードルが高いんだよなあ。
05-12 12:00





なんだか最近、Facebookでブックカバーチャレンジというのが流行っているらしい。おきなわおーでぃおぶっくのアカウントでずっとやっていたこと。最近サボっていたが、また始めようかなと思う。 https://t.co/vjeEYclaVK
05-12 22:37

いままでどんな本をアップしたのか忘れたので、「いいね」して簡易リストにしてみた。https://t.co/IH9eZEdwD7
05-12 23:00

RT @okinawa_ab: 人類館を語るなら、この本は必携です。2005年に刊行された『人類館 封印された扉』、一級の資料にもなります。 https://t.co/7pSYoMfxux
05-12 23:22

でもさ、本との出会いって、「ブックカバーチャレンジ」じゃダメなんだよね。誰々の書斎で見つけた本とか、誰々からの紹介っていう本は、もう否応なしに先入観がある。古本屋の本棚に、そっと何も語らず佇んでいる一冊の本、それがなんだか気になって手に取ってみた、そんな出会いが素敵なんだ。
05-12 23:34

関連記事

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する