fc2ブログ

04/28のツイートまとめ

gajumui

ネットで何かできないかと、考えるふりをして、すべてそこらあたりは宇夫方女史に指示を出す。そして俺はというと、今日明日のコマラジの落語の準備をしていたのだが、やはり基本アナログが性に合っているのだということに、今さら気がついた。10年くらい前に気づいていればよかったのだが。
04-28 00:03

《FBのある投稿にコメントしたこと》僕は、すべての人を差別なく「殺さない」という道を人類は選んだのだと思っているのです。それが生産性を追い求めてきた人類の、せめてものよき成果であり、「良心」なのだと。その人類全体が選択した思想が、。今、試されているのだと感じています。
04-28 00:13

狛江のこと。自宅に引き籠っているネットと無縁の方々を音楽で元気づけられる方法はないか、ということで、まずは多摩川住宅やハイタウンの中庭で、例えばバイオリンとか、ノンプラグでちゃんと遠くまで届く演奏ができないだろうかと思ったのです。皆さんはベランダに出て聴くのです。そこで…
04-28 00:18

宇夫方さんに進言して、音楽の街こまえの委員の方々に相談してもらったのです。もちろん中庭が混むことにならないように管理。でも、却下されたようです。正式に財団とかで取り上げて欲しかったわけではなく、賛同する演奏家はいないかなあと思ったのですが。だって、ひとりで出来るはず。
04-28 00:22

できる方法を考えるのではなく、できない理由ばかりを探すというのは、何も財務省や厚労省や、一群の政治家ばかりではなく、どうやらこの国に住む堅実な「日本人」の良心に共通した性質なのではないかと、新型コロナの災厄を通じて、その思いがより強くなっていくのです。検査しかり、遊びしかり。
04-28 00:30

今夜の #コマラジ まんちゃーひんちゃーは「時そば」と、その前に“おきなわおーでぃおぶっく”の「ノロエステ鉄道」です。CDに収録された久米明さんの朗読と、大城立裕さんのインタビューの一部を流します。そしてもうひとつの話題は大切なこと。今日4月28日は、沖縄の「屈辱の日」なのですから。
04-28 19:16



1052年(昭和27年)のこの日、サンフランシスコ講和条約が発効。日本独立。しかし同時に、沖縄・奄美は日本から切り離され、米国の沖縄統治が始まる。
だから沖縄の人々は、4月28日「屈辱の日」と呼ぶのである。

その年の7月、日本政府は米国民政府との連絡を担う那覇日本政府南方連絡事務所(南連)を設置、沖縄人を「琉球住民」と定義して沖縄在住の日本国籍を持つ「日本人」と区別した。

「日本人」は保護の対象だが
「琉球住民」は保護の対象ではない!


サンフランシスコ条約締結の4年前、昭和天皇は「ソ連の脅威」に対抗するため、沖縄を「25年ないし50年、あるいはそれ以上」米軍に提供したいと提案していたのだが、まさにその通りになったのである。

沖縄は、人権より軍事が最優先される「軍事植民地」となり、この日本国憲法が適用されない「都合のいい」沖縄には、「本土」から多くの基地が移転してくることになる…
関連記事

tag: 沖縄この日何の日 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する