fc2ブログ

03/02のツイートまとめ

gajumui

しばらく帰ってこなくていいよハイリスクなんだから感染したら困るから
03-02 00:06

要するにエビデンスの話。泉龍寺の読経会。東堂さんの奥様の百箇日だった。それでお医者さんの話になったのである。身近な人を亡くした経験たち。さまざまな医療と医師の話。
03-02 00:37

諸事情を鑑み(識名さんは、東京から戻ってすぐに沖縄でいくつかの会合があり、その出席者が東京から帰ってきたばかりの識名さんが参加することに不安を感じる可能性があり)識名さんは東京へはいらっしゃらないことになりました。というわけで3月7日、識名さんを迎えてのトマトパーリーは中止です。 https://t.co/5mZkpbBJOy
03-02 13:54

アイヌにも「在日」にも「部落」にも「沖縄」にもなることができない俺が、唯一なれる「窮民」が河原乞食だった。なにかが起きれば真っ先に石もて追われる、役者とは、それを引き受ける覚悟を持つモノではないのか。だからこそ役者は、何モノをも恐れず強者に向かって毒が吐けるのではないのか、と。 https://t.co/EBkJqrymqM
03-02 21:18

だから、たかが数週間、たとえそれが数年だろうとも、理不尽な行政に興行を潰されたくらいで、そう簡単に芝居は死なない。それで死ぬような俳優なら死んで構わないと、窮民たらんとする役者は思うのであるが。
03-02 21:32

役者たちと飲むと、熱い芝居の話になる。議論がエスカレートすると、刃物まで持ち出すような芝居馬鹿がいたりもする。時には「芝居でこの世界を変えるのだ」とほざく。でも、他の客が居る居酒屋で、大声で芝居の話をする役者が嫌いである。しかし僕も元来馬鹿なので、時々大声で喋っているらしい。
03-02 21:47

昔の旅芸人は、それ以外に生き様のない「窮民」だったのかもしれない。しかし、僕も含めて今どきの「俳優」はそうではない。職業のひとつだったり、自ら選んだ「夢」だったり。だから、貴方も主権者なのです、市民権があるのです、などと言われると、僕は逃げ出したくなるのだ。 https://t.co/Io89q2Z9ii
03-02 22:03

何が正しいとか、何が間違っているとか、申し上げるつもりはないのです。ただ、そんな時代だったような気がする。というか、僕がそんな時代に憧れていたのかもしれない。今は亡き加藤新吉さんに、それは幻想だよと言われたっけ。因みに、くれぐれも僕を、高須さんと一緒にしないでください。
03-02 22:07

@japantonzura その通りですね。
03-02 22:27

関連記事

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する