fc2ブログ

01/17のツイートまとめ

gajumui

色々と、何というか、の朝。「リベラル」なんてレッテル貼られてもなあ、とか。ともかく、伊野波節と長恩納節なワケさ。だからよー、ってか。
01-17 08:06

@YosukeKitsu 何を喋ったのか、もう忘れちゃた。朝、聞いて欲しかったなあ。今日は14時です。
01-17 08:09

RT @komae_election: @gajumui コマラジの中では、突出して尖った番組ですね。しかし他のミュージシャンたちの番組に比べてツイッターでは反応がない。つまり、今のコマラジの色からかけ離れているのでしょう。もっと知ってもらいたい。でも評判になったら叩かれて番組…
01-17 08:24

@komae_election ありがとうございます。でも「いい話」かな…
01-17 08:25




米内山明宏さんに聞いた話。日本の手話と韓国の手話は65%同じ。台湾だと70%なんだって。この話も、語り始めると深い。#手話
01-17 20:28

米内山明宏さんに聞いた話。沖縄の手話は素晴らしいと。そのワケ?それは「日本語対応手話」という「外圧」が無かったからなのか。こいつも深い。まだまだ興味は尽きない。歴史の真実の多くは、表舞台から隠されているということ#手話
01-17 20:31

RT @mapafter5: 告知記事を更新しました。#MAPBlog(←MAPafter5の過去記事の更新のお知らせタグ)“主権者として生きる”の第三回は狛江で https://t.co/1HjpA9VrAl
01-17 20:53

RT @mapafter5: “主権者として生きる”M.A.P.でもお問合せ・御予約受け付けています。03-3489-2246
01-17 20:53

明日の朝9時から、「まんちゃーひんちゃー」の再放送です。儀間進さんの追悼です。是非聴いてください。僕も聴きます。https://t.co/I8WC9RlYj7今から、儀間さんに関するツイートを探して、リツイートしてみようと思います。
01-17 21:05

RT @nasaki78: 『うちなーぐちフィリング』の著者儀間 進先生(現在81歳)お元気で、「チムぬ文化」について講演された。ウチナーグチでのお話、とても良かったです。心がそっくりチムに置き換えられらないことが、うちなー文化の根の強さを示していました。やいびーしが、うちな…
01-17 21:07

RT @cdya: 「続)一日目、朝起きて、おはようございますと声をかけたら、お母さんがびっくりした。お父さんは眼鏡を落としそうになった。一週間ほどたったある日、お母さんはカシマサヌヒャー(うるさい)と怒鳴った。お父さんはワカトーン(わかっとる)と言った。」儀間進『うちなぁぐち…
01-17 21:08

RT @gajumui: つまり策を弄す、つまり戦術だ!なんてね。どうもやはり「金城実の毒」が身体の中から抜けていないらしい。儀間進さんの言葉を思い出している。「第三の眼になってください、そうしなければ物事は立体になりませんから…」その言葉もまた「金城実の彫刻」に重なって行く…
01-17 21:08

RT @tomori_hitoshi: 「沖縄タイムス」今日の文化面 【語てぃ遊ばなシマクトゥバ2013】 儀間進(エッセイスト) 《見出し》高まる機運 喜びと懸念/整理し未来へ継ぐ責務 《本文》ひと昔ほど前の話。「ギマさんの前ではウチナーグチで話さないとね」と言いながら日本語…
01-17 21:09

RT @Funyu1: “@gajumui: 僕の裏ブログに「三太郎」というカテゴリがあって”初めてお会いした時に、儀間進さん、大城立裕さんのことを話しされていたことを思い出しました。三太郎は出てきませんでしたので読ませてもらいます。
01-17 21:09

RT @tomori_hitoshi: 「うちなぁぐちフィーリング」シリーズなどで知られるエッセイスト、儀間進さんがお亡くなりになりました。沖縄タイムスには「琉大文学」の先輩で、「─フィーリング」連載スタート当時の編集長だった新川明さんの追悼文が掲載されています。
01-17 21:09

RT @chihayabooks: 神々の原郷久高島/比嘉康雄・国頭村安田の歴史とシヌグ祭・新南島風土記/新川明・琉球弧 沖縄文化の模索/儀間進・守礼の国/石野径一郎・琉球歴史物語/山里永吉・南島の情熱 伊波南哲の人と文学 など 沖縄の古本入荷です⇒ https://t.co/
01-17 21:09

座っているのは、僕です(笑) https://t.co/Hn8YPSBW7f
01-17 21:10

RT @digigi_audio: 生活のなかに生きる「うちなぁぐち」と“沖縄的感覚”に初めて触れたのは、儀間進さんの書籍、その収録を通してだったと思います。勉強してから、いつか続きを、また直にお話をお聞きしたいと思っていましたが、早くしないと、いつかは、叶わないいつかになっ…
01-17 21:10

RT @jugemax: 一人の人間が亡くなるコトで失われてしまう「文化」の貴重さを友人と話したばかりだった。儀間進さんのご冥福をお祈りします https://t.co/I7emvaq11o
01-17 21:10

RT @LisBo_jp: 語学のおすすめ沖縄タイムスに連載されていた儀間進さんの人気コラム「うちなぁぐちフィーリング」がオーディオブックになりました!“うちなぁぐち”(=沖縄の言葉)を勉強中の方は勿論、普段触れることのない方にもおすすめです。https://t.co/Su
01-17 21:11

RT @jugemax: @tannafakuru1805 共感する言葉ですね。儀間進さんはまさにそういう方だったと思います
01-17 21:11

もちろん、ウチでも売っています。共同制作ですから。僕も朗読しています。 https://t.co/SzlBBcvMyI
01-17 21:13

RT @naha_toshokan: はいさい!中央図書館です。9月18日の #しまくとぅば の日にちなみ特集コーナー開設中です。沖縄には残していきたい言葉がある!金城春子/著「しまくとぅばであそぼう」新城俊昭/著「あなたは琉歌で愛をうたえますか」儀間進「うちなぁぐち…
01-17 21:13

確認できずに、亡くなってしまった。心残り…
01-17 21:14

だめだ、また悲しみと寂しさがやってきた。熱いものが込み上げてきた。そして、涙が溢れてきた。僕の中ではまだ初七日、後生(ぐそう)に旅立つ儀間進さんと、僕はゆっくりゆっくりとお別れするのです。
01-17 21:21

明日、雪なの? https://t.co/rf7FOGyVCG
01-17 21:37

「うちなぁぐちフィーリング」収録の日の暫定記事今は無きBar土にて。北村三郎さんと儀間進さんと。僕の貴重な思い出。2012年8月9日~10日のツイートhttps://t.co/eNIHmWnjsT
01-17 23:26

関連記事

tag: コマラジ 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する