fc2ブログ

10/29のツイートまとめ

gajumui

今の日本人、30代以上はダメだけど、それより若い人たちはけっこういいよ、ちゃんと社会のことも考えているし、と、京都大学で東洋哲学を学んでいるLisaが言っていたことを思い出し、そのことを今一度確認しようとメッセンジャーでメッセージを送ろうとしたのだが…
10-29 08:25

「友達」にはいるのだが、なぜかアカウントは消えていて彼女宛のメッセンジャーも機能しない。まあ、メールでは繋がっているのでいいのだが。もはやFacebookには、未来を託すべき若者たちは存在していないのかもしれない。Lisaの言う「けっこういい若者」は、いったいどこに棲息しているのだろう?
10-29 08:32

@mogunofsky ダメなのは学生運動世代の人たちまでとお考えになっていたということですか?
10-29 12:01

先日のコマラジの内容と関連のある話、今日のNHKラジオ第二でやってました。聴き逃しは明日から聞けるようです。この「科学技術と上手につき合うために」シリーズ、最初から聞こう。リスナーに媚びる必要のないNHK、いい番組もやってるんだ。カルチャーラジオ 科学と人間https://t.co/vSp6ap5nLk
10-29 12:19




東京都が発表するコロナ情報について、この日、過去のデータが大幅に変更された。特に感染者数。いつものようにプレス発表された新規感染者の数は21名だが、なんと累計がシラっと4089人増えた。およそ38万人に対して4千人プラス、1%強の修正だが、それは誤差の範疇なのかどうか。

感染者の確定データも同様に修正されている。一番古いのは4月1日で、はじめ400人だったその数はデータが集まるにつれて少しづつ増え続け、6月初めの段階で454名となり、それ以後加算されることなく落ち着いていた。それが今回の修正で450名に減った。このように、4月から7月初めくらいまでは増えたり減ったりという修正なのだが、7月以降はほぼ加算修正で、感染者が増え、医療現場や保健所の業務もさぞかし大変だったであろう時期と重なる。
最大の修正は8月11日で219人増。その日のプレス発表(その日判明した感染者数)は4200人、それに対して、確定データの方は二か月くらいジワジワと増えて5680人で落ち着いていた。それが今回219人増えて5899人になった。この日に限れば4%増、これは決して小さい値ではないだろう。

発症日のデータも修正され、プラスマイナスで3313人増加。これはいつどの時期にどの年代の人が発症したのかを知る糸口となるデータで、さらに、そのデータを実死亡者数(その日に死亡した人の数)と関連付ければ、年代別死亡率が、どの時期に高いのか、感染者が増えた時期(医療がひっ迫した時期)とどれほど関係があるのかがより正確に把握できる貴重なデータである。殆ど報道されることはないが。

※日々メディアが発表する死亡者数はその日に新規に判明した数で、その中には例えば一か月前に死亡した人の数なども含まれている。この「毎日速報される死亡者数」と「実死亡者数」の関係は、メディアが一喜一憂して報道する「本日の新規感染者数」と過去のデータに遡って都度修正される「確定感染者数」の関係と同じである。

しかしその分析のためには、かなり大きなデータ量のPDFをエクセルに変換し、データ型を修正し、さらにそれをアクセスに取り込むという、とても面倒な作業が必要なのである。(なんで俺がそれをやらなければいけないのか!とガンバハルさんは叫んでいる。)

今度のまんちゃーひんちゃーで、コロナ感染者数が大幅修正されたという話も触れないわけにはいかないとは思うのだが、どうもそれまでにきちんと分析する時間が取れそうもない。
関連記事

tag: 落合貴之  ガンバハル 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する