fc2ブログ

又吉健次郎さん

那覇市の首里に住む金細工師の又吉健次郎さんのお宅に伺いました。私の父、宇夫方隆士のお友達です。
null
金細工は沖縄を代表する伝統工芸品です。
又吉さんは琉球王朝時代から続く「金細工師」の家系の七代目。昨年2007年8月には浦添美術館で「沖縄の金細工(クガニゼーク)〜失われようとするわざ・その輝き〜」を開き、金細工の歴史や技術を紹介し話題を呼びました。
今月の10日には、日本文化を継承し、さまざまな分野で新しい試みに挑戦している人に贈られる「白洲賞」を受賞されました。
でも、健次郎さんの技を継承する跡継ぎがいらっしゃらないそうです。健次郎さんは「しかたないね」とおっしゃっていました。「もうやんばるくいなみたいなもんですよ。でもね、あっちは保護されているけど、こっちは保護されてないんだ」と言って笑っていらっしゃいました。

健次郎さんの工房の庭にマンゴーがなっていました。
20080716-mangoDSCF0145.jpg

又吉さんは若いころラジオのディレクターだったのだそうです。沖縄文学界の重鎮、大城立裕さんにラジオドラマの台本を書いてもらったことがあるとおっしゃっていました。
実は、首里にお住いの大城立裕さんにお会いするついでに(失礼)又吉さんのところに寄ったのです。

なんだか、核心に近づいてきた感じ。

それから「社長とは~」のブログ(裏ブログ)の7月1日に、今日の記事について言及しました。
時系列がおかしい? それが裏ブログの特徴なので、どうか気にしないでください(笑)
関連記事

tag: 裏へ  金細工“またよし”  沖縄の旅_2008年7月  金細工  又吉健次郎 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する