2009年01月14日(水)23時57分
久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》
神保町にある如水会館の14階「一橋クラブ」にて、久米明さんとお会いしました。
如水会館は、一橋大学の校友会館といったところでしょうか。如水会は、かの「申酉事件」をきっかけに、母校防衛を理念に設立されました。徳ある者の交わりは淡き水の如く、スマートに長続きするという『荘子』の一節「君子交淡如水」がその名の由来です。

本ブログに時々さり気なく(?)登場する高山正樹の悪友ユースケ氏と、そのお姉さま眞理子さんを囲んでの記念撮影です。
お二人の亡き父上と久米明氏とは、東京商大(一橋大学の前身)で共に芝居をし、そして実に50年の長きに亘っての大親友でした。
この夜、84歳の久米明さんの語られる学生時代の思い出話は、まるで昨日のことのように、生き生きとして楽しきものでありました。
登場人物が何人であるかが最大関心事であったという台本選びのことや、津田塾やトンジョやポンジョの女学生とのエピソードなどをお話しされる久米さんの目は、若き演劇青年のように輝いていらっしゃいました。
また、久米明さんの師である山本安英さんのことなども。山本安英さんの台本には、まるで楽譜のような書き込みがあったと聞いたことがあります。名優久米明の朗読の原点は、きっとこのへんにあるのだろうなあと思いながら、しみじみ伺っていました。
M.A.P.は劇団昴とも何かと縁があります。宇夫方路の学生時代の親友や大島純氏の高校の同級生が昴で女優さんをしていらっしゃるのです。
その方々の話題になると、久米さんは意味深長な微笑みを浮かべられて
「昴にはペトルーキオがいないからねえ」
それってなんですか?なんて野暮なことは聞きません。こちらだって演劇青年の端くれだったのですから。
ちょっと手前味噌ではありますが、僕の学生時代の舞台写真のご紹介。

ペトルーキオを演じる高山正樹であります。
(ウィリアム・シェイクスピア「じゃじゃ馬ならし」)
かつての学生の頃のような、あんな気もちで仕事ができたら、もしかすると、久米明さんとならば、それができるかもしれないと、そんな気分にしていただいたのです。
(仕事の話はOfficialのブログに3回に亘って記事にしたので、どうぞ、そちらをお読みください。
⇒その1 ⇒その2 ⇒その3)
一橋クラブは会員制。さらには如水会館の中で「カシ変えて」ハシゴ。お仕事をお願いしに行ったのに、すっかりご馳走になってしまいました。次回は是非ともM.A.P.がご招待をいたします。今度は同席したがっているカタリーナたちをも交えて、沖縄あたりでいかがでしょうか。
でも久米さんは、カタリーナとビアンカと、どちらがお好みなんだろうなあ。
久米さん、今日は本当にありがとうございました。寒い夜、どうかお気をつけてお帰りくださいませ。

(撮影:高山正樹 ※続きも読んでね)
如水会館は、一橋大学の校友会館といったところでしょうか。如水会は、かの「申酉事件」をきっかけに、母校防衛を理念に設立されました。徳ある者の交わりは淡き水の如く、スマートに長続きするという『荘子』の一節「君子交淡如水」がその名の由来です。
本ブログに時々さり気なく(?)登場する高山正樹の悪友ユースケ氏と、そのお姉さま眞理子さんを囲んでの記念撮影です。
お二人の亡き父上と久米明氏とは、東京商大(一橋大学の前身)で共に芝居をし、そして実に50年の長きに亘っての大親友でした。
この夜、84歳の久米明さんの語られる学生時代の思い出話は、まるで昨日のことのように、生き生きとして楽しきものでありました。
登場人物が何人であるかが最大関心事であったという台本選びのことや、津田塾やトンジョやポンジョの女学生とのエピソードなどをお話しされる久米さんの目は、若き演劇青年のように輝いていらっしゃいました。
また、久米明さんの師である山本安英さんのことなども。山本安英さんの台本には、まるで楽譜のような書き込みがあったと聞いたことがあります。名優久米明の朗読の原点は、きっとこのへんにあるのだろうなあと思いながら、しみじみ伺っていました。
M.A.P.は劇団昴とも何かと縁があります。宇夫方路の学生時代の親友や大島純氏の高校の同級生が昴で女優さんをしていらっしゃるのです。
その方々の話題になると、久米さんは意味深長な微笑みを浮かべられて
「昴にはペトルーキオがいないからねえ」
それってなんですか?なんて野暮なことは聞きません。こちらだって演劇青年の端くれだったのですから。
ちょっと手前味噌ではありますが、僕の学生時代の舞台写真のご紹介。


ペトルーキオを演じる高山正樹であります。
(ウィリアム・シェイクスピア「じゃじゃ馬ならし」)
かつての学生の頃のような、あんな気もちで仕事ができたら、もしかすると、久米明さんとならば、それができるかもしれないと、そんな気分にしていただいたのです。
(仕事の話はOfficialのブログに3回に亘って記事にしたので、どうぞ、そちらをお読みください。
⇒その1 ⇒その2 ⇒その3)
一橋クラブは会員制。さらには如水会館の中で「カシ変えて」ハシゴ。お仕事をお願いしに行ったのに、すっかりご馳走になってしまいました。次回は是非ともM.A.P.がご招待をいたします。今度は同席したがっているカタリーナたちをも交えて、沖縄あたりでいかがでしょうか。
でも久米さんは、カタリーナとビアンカと、どちらがお好みなんだろうなあ。
久米さん、今日は本当にありがとうございました。寒い夜、どうかお気をつけてお帰りくださいませ。
(撮影:高山正樹 ※続きも読んでね)
久米さんと、近々の再会をお約束してから……
もう一軒行こうか。
なんともそういう気分であったのです。
そうして見つけたお店。
“カントリー”

いったんは入りずらくて通り過ぎたのですが、どうも気になって、吸い込まれるように中へ……
「いらっしゃいませ」、低くてよく通る渋い声。

なんとも雰囲気のあるママです。
トイレには文学座のチラシが貼ってあったり、それでちょっと伺ってみました。
「そういう関係の方々がいらっしゃるのですか」
「ええ。ところで、今しがた皆さんがお話になっていた久米さんて、久米明さんのことでいらっしゃいますか」
驚いたことに、久米明さんもよくいらっしゃっていたお店だったのです。
「久米さんは、とても優しくて素敵な紳士でいらっしゃいますよねえ」
ママさんが語る若き日の久米明のエピソード。
いったい今晩はどういう日なのだろう。みんなそれぞれが懐かしい過去たちに囲まれて、まわりの空気は、どんどんと優しく円やかになっていきます。
(撮影:高山正樹)

眞理子さんのお言葉。「父の供養ができたような気がする」
きっと、天国の父君のお導きです。そっと合掌。「ほんとうにありがとうございました。」
桜新町で待ってるお母様には、ちょっと申し訳ないくらい楽しい夜でした。
ユースケ、親孝行しろよ!
《おまけ》

(菊地寛「屋上の狂人」高山正樹&楠定憲でした。)
もう一軒行こうか。
なんともそういう気分であったのです。
そうして見つけたお店。
“カントリー”
いったんは入りずらくて通り過ぎたのですが、どうも気になって、吸い込まれるように中へ……
「いらっしゃいませ」、低くてよく通る渋い声。
なんとも雰囲気のあるママです。
トイレには文学座のチラシが貼ってあったり、それでちょっと伺ってみました。
「そういう関係の方々がいらっしゃるのですか」
「ええ。ところで、今しがた皆さんがお話になっていた久米さんて、久米明さんのことでいらっしゃいますか」
驚いたことに、久米明さんもよくいらっしゃっていたお店だったのです。
「久米さんは、とても優しくて素敵な紳士でいらっしゃいますよねえ」
ママさんが語る若き日の久米明のエピソード。
いったい今晩はどういう日なのだろう。みんなそれぞれが懐かしい過去たちに囲まれて、まわりの空気は、どんどんと優しく円やかになっていきます。
(撮影:高山正樹)
眞理子さんのお言葉。「父の供養ができたような気がする」
きっと、天国の父君のお導きです。そっと合掌。「ほんとうにありがとうございました。」
桜新町で待ってるお母様には、ちょっと申し訳ないくらい楽しい夜でした。
ユースケ、親孝行しろよ!
《おまけ》

(菊地寛「屋上の狂人」高山正樹&楠定憲でした。)
- 関連記事
-
-
沖縄出張5日目の午前その3 2009/02/05
-
沖縄出張5日目の午前その2 2009/02/05
-
沖縄出張4日目(長ーい一日6) 2009/02/04
-
沖縄出張4日目(長ーい一日5) 2009/02/04
-
沖縄出張4日目(長ーい一日3) 2009/02/04
-
知念正真氏(沖縄3日目の午後その1) 2009/02/03
-
八木政男氏(沖縄2日目夕方) 2009/02/02
-
久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》 2009/01/14
-
再会と、そして初対面と 2008/12/23
-
かりゆしで手話ダンス 2008/12/10
-
津嘉山正種さんと仕事ができる幸せ 2008/10/18
-
沖縄の声に耳を傾けること【行田稔彦編『生と死・いのちの証言“沖縄戦”』】 2008/10/03
-
沖縄4日目その1(東江裕吉さんと幸喜良秀さん) 2008/09/14
-
沖縄3日目その1(嘉手納で宮城巳知子さんに会う) 2008/09/13
-
2008年残暑の沖縄初日の夜 2008/09/11
-
← 楽しかったからこそ伝えておきたいこと | カテゴリー“儀間進” →
コメントの投稿
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
├ 月別アーカイブ
| └ 2009年01月 - 14日 (水)
├ カテゴリー
| └ 人に会う
└ 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment
ガキ大将気質だった亡父は、出来の悪い奴ほど気になるらしく、友人のなかではお前の名前が一番良く出ていたことを思い出したぞ。まあ、元芝居青年だったこともあるだろうが、それだけとは思えん。
久米さんはお元気そうでなにより、M.A.P.と久米さんとどっちが先に逝くかなんて冗談を直接云えるほど若々しいオーラを発しておられ嬉しかった。おきなわおーでぃおぶっくの新展開に期待してます。
酒舎かんとりいの菅原ママは美しい日本語を話されますね。森本哲郎著「懐かしい「東京」を歩く」によると、1994年9月に40周年を迎えたとある。ということは、今年秋には55周年ってことか!。
ここの水割りは絶品だ。ダブルじゃだめでシングル。大阪のCCハウスなかしま以外で水割りが美味いと思ったのは此処が初めて。