fc2ブログ

また行くの?どこ行くの?何してるの?

調布からリムジンバスに乗って羽田です。
行ってきまーす!
(宇夫方路)

リムジンバスの前で

また行くの、沖縄。いったい…

踊りの稽古と太鼓の稽古と。
それから本番一回。
会議数回。
その他諸々…

いったい…今年何回目?

寒かったり、暑かったり…
(高山正樹)


《東京にて》
2月14日の朗読会の時の画像が届きました。
そこでその日の記事を、その日の日付でアップしました。
 ⇒あやしい朗読会のご報告



さて、この記事のここから先は、ほんとは23日の朝に書いているのです。
なんでそんなことになっているかというと、沖縄から宇夫方女史の報告がなかなか届かないから。できることなら、まずは沖縄の20日の出来事をアップしたかったのです。でもネタがない。沖縄で何かやっているはずなのに、報告すべきことがあるはずなのに、です。

23日になっても、いっこうに報告が届く気配がないので、そこで仕方がないので、過去の画像などを紹介して、今日20日の記事を埋めようと思います。

まずは、【その1】
我が家の猫をシーサーに仕立ててみようとして失敗した後の猫たちの姿。
(動物出してりゃカッコがつくという安易でありがちなBlog…)

勾玉(まがたま)三匹。お疲れのようで。
勾玉のカッコして寝ている三匹の猫

もう30年近い昔の話。
九州の高千穂神社の境内に、百日箱みたいな小さな木製の箱があって、それに「勾玉」と書いてあった。観音開きの扉を開ければ、きっといくつかの小さな勾玉が置いてあるのだろうと開けてみた。そうしたらびっくり、一匹の三毛猫が、画像のようなカッコして、気持ち良さそうに寝ていたのです。きっとその箱の中が暖かかったんでしょうねえ。勾玉たちは、その猫の下敷きになっていました。まるで“どんぐりと山猫”のように。
きっとこの猫の名前は「タマ」に違いない、フトそう思ったら、おかしくておかしくてたまらなくなった。
このはなし、その後いろんな人に話したのですが、いまひとつ受けないんですなあ。当人としてはものすごくツボにはまって大爆笑なのだが、ひと様にはどうも伝わらない。こういうことって、ありませんか?

ところで、こいつらの名前は「タマ」ではありません。

ゴマに…、モルツに…
ゴマ モルツ
イチロウであります。
イチロウ
(こいつは「どんぐりと山猫」の一郎君を意識して命名しました。)
全てオス、兄弟であります。メンデルの遺伝法則に照らすとどういうことになるんだろう。親の顔が見たいが、なにぶん捨て猫なので。

猫というやつは、文字数とアクセントで自分の名前を認識すると、ものの本に書いてありました。つまり猫は「タマ」と「ポチ」の区別がつかないということですね。そのまことしやかな論理を鵜呑みにして、それでこんな名前にしてみたのですが、はたしてこのバカ猫ども、自分の名前を理解しているのやらいないのやら、定かではありません。

しかし、こんなバカ話はやめにして、沖縄からの届かない報告のことは割り切って、そいつは届いた時に報告することにして、記事の時系列なんか気にせずに、今書ける記事をなるべく早くアップするというのがBlogの正道なのでしょうか。きっとそうなんでしょうなあ。
でも、それでは、リアルタイム、即時配信のphotoshareなんかにはとてもかなわない。

というわけで、【その2】
僕のみめ麗しき御尊顔がリアルタイムで全世界に配信されてしまったあの日、こんな画像を撮影しました。
鈴木雄介を足蹴にするの図
これは猫でもなければ、似ていますがタヌキでもありません。
僕の画像を世界配信した張本人です。その怪しい男が、iPhoneを大切そうに抱えて、ソファーでうたた寝したところを足蹴にして、それをデジタルカメラで撮ってみました。

残念ながらiPhneで撮ったわけではないので、即時配信というわけにはいかなかったのですが、今、ここで復讐であります。

まあ、我々のBlogは、あまり時に追われることなく、このペースで行きましょう。能書きもたっぷり。たいせつなのは、独特であること、です。

そう言えば、【その3】
先日、CAFE&SPACE PushPullでお昼をしました。
PushPullのママ
いちいち昼飯をどこで喰ったかなんて報告して何になる、おっしゃる通りです。
世のブロガーに対する苦言。
そりゃそうなんですが、我々には喜多見情報をお送りするという隠された目的もあるわけで、おいしい食事は外せません。
PushPullのトマトシチューと隣の部屋
それともうひとつ、カウンターの奥にある小窓から見える隣の部屋。
前回も御紹介したのですが、ここでは、いろいろな教室が開かれています。時々コンサートだってやっちゃう。この日は、手作りの服を売っていました。というわけで、CAFE&SPACEなんですね。
朗読教室、ちょっと真剣に考えようかな。でも、オイラ、奥さん達には受けねえな。

以上、東京と神奈川の間くらいの場所から、ちょっと古い、どうでもいいようなNEWSをお送りしました。
(文責:高山正樹)


どうでもいい記事ですが
それはそれ、クリックよろしくお願いします!
人気ブログランキングへ

ブログランキング、これも安易なブログが採用しがちなシステム。殆ど読者に反発を買うだけ…。とほほ…だな。もう、やめよっかなあ…、だーれも、クリックしてくれてる気配ないし…、まあ、こんないい加減な記事じゃあ、当然ですな。

おい宇夫方!はやく沖縄の話、送って来やがれ~!



【追伸】(2019年3月15日)
このブログは出来事の起こった順番で記事を並べるということにしました。つまり記事を書いた順番、記事をアップした順番ではありません。したがって、新しくアップした記事を、読んでくださっている方々に知らせることに苦労しています。何しろ最新の記事の日付が直近ではないのですから。でも最初の頃(つまりこの記事を書いた頃)は、まだ出来事のあった日付順ではなく、普通のブログのように、アップした順番に並べていました。それを新しいブログに移行するにあたり、出来事の起こった順番で記事を並べるということを徹底することにしました。

でも、実際にアップした順番に読んでみるのも面白いかも。そこで、アップした順番に読むための道標を用意しました。以下の矢印を辿ってください。
 ★次にアップした記事へ
関連記事

tag: 沖縄の旅_2009年2月    喜多見_喫茶店.PushPull  駒場28 

Comment

No:250|
日本の映画がオスカーを獲る当節、友人を世界に紹介してやったのに何たる仕打ち。MGMスタジオで特殊メークなどやっている奴から彼に関心があるとコメントがついたのに、、、。
No:251|
たぬきさんと特殊メークさん。
どんぐりの背比べです。
No:252|
うまい!
どうだろう、特殊メークして「おくられびと」でハリウッドデビューというのは。
保幸くん。プロデュースして。
No:253|
どんぐりの背比べって、、,
No:254|
勾玉は「月」とか「胎児」とかの形を表しているというはなしは、それとなく知っていました。
太陰暦と月、亀甲墓と胎児、それだけでも沖縄との繋がりが感じられて想像逞しくなるのです。
で、ちょっと調べて分かったのですが、勾玉はもしかすると「腎臓」の形でもあるのだとか。
へえ…。
http://lince.jp/mugon/item_...
こんな僕としては、ますます勾玉に興味をそそられてきました。
パワーストーンとしての勾玉、JUDO CHOPで作ってくれないかなあ。
http://lince.jp/hito/judoch...
(↑JUDO CHOPの記事です)

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する