fc2ブログ

オキナワンクラフト“うりずん”と“シーサーえかきうた”【うりずん】の薀蓄

お土産、その1
新しい100店シリーズ

100店シリーズが入ったダンボール

これ、観光客用のガイドブックではありません。地元の人に向けて編集されているもので、沖縄県内でのベストセラーです。わざわざ沖縄まで行って、ラーメンなんか食べないよといわれるかもしれませんが、どっこいこのシリーズを眺めていると、コテコテの沖縄っぽさなんか全く売り物にしていないのだけれど、それだけにさり気ない沖縄が感じられて、とても素敵なのです。
沖縄民謡が流れる店で沖縄ソバを食べるのもいいけれど、このシリーズを頼りに、自然体の沖縄を見つけて訪れてみるのもお勧めです。
 ⇒販売サイトへどうぞ!

その他の土産ばなし。

“しよん”の長池さんの作品が「オキナワンクラフト“うりずん”」でご覧になれます。

オキナワンクラフト“うりずん”案内カード

会場は京都の左京区にある“ギャラリー花いろ”です。
“ギャラリー花いろ”アクセスマップ
 京都市左京区鹿ヶ谷桜谷町47番地
  Tel・Fax 075-761-6277

5月2日から10日まで、11:00〜17:00、開催です。

出展される皆さんです。
 陶芸  金城有美子
 漆芸  謝敷 眞起子
 紅型  田中 紀子
 紅型  金城 宏次
 織物  長池 朋子
 木工  西石垣 友里子
 ガラス 屋我 平尋

外間守善氏の著作に「うりずんの島」という本があります。
そのことは、去年記事に書きました。
 ⇒http://lince.jp/hito/hokamashuzen…

その「うりずんの島」の前書きには、こう書かれています。

「『うりずん』というやわらかなリズムを聞くだけで、沖縄の島に住む人々の心はうるおいなごんでいく。
旧暦の二月頃から三、四月にかけ、枯れ枯れの冬期をくぐりぬけた大地が、ひそやかに黒土を盛り上げ、心の疼きを示そうとするその頃の季節が『うりずん』である。」

「枯れ枯れの冬期」という表現が、なんだか沖縄らしくないと感じてしまうとしたら、やっぱりステレオタイプの沖縄のイメージを疑ったほうがいいのかもしれません。
なんだかむしろ、沖縄は、古い大和が残る京都と、とても似合うという気もしてくるのです。

ちなみに、私、高山正樹は、小学校の3年間、京都の朱雀第二小学校に通っていました。
山陰本線沿いの学校で、木造二階建ての校舎の教室の窓から、校庭を隔てた向こう側に、大量の煙を噴き上げて走る蒸気機関車を、よく眺めていたことを思い出します。
まるで、夢のよう……

どうぞ足を運んでくださいといいたいところですが、京都近辺にお住まいの方で、このサイトを読んでくれている人っているのかなあ。
できれば僕も、懐かしい京都の街で沖縄の作品に触れてみたいのだけれど、忙しくて行けそうもありません。残念です。

最後に、井上真喜ちゃんからメールが届きました。

 公演おつかれさまでした!
 路さん、お美しかったですよ!!!!
 さてさて
 友人が「シーサーえかきうた」の動画を
 YOU TUBEにアップしてくれました!
 良かったらお仕事の合間にちょい見してくださいませ〜
 高山さんにも宜しくで〜す!
 真喜
 


真喜ちゃんの作品です。沖縄のテレビで放映中!
【おまけ】(2011年8月12日に追記)
『沖縄大百科辞典』では「うりずん」ではなく「うりづん」として載っている。

「おれづむ、うりづみともいう。旧暦2、3月のころをいうことば。大地が潤い、麦の穂の出る時節で、このころに吹く風を〈ウリヅンベー(うりづん南風)〉という。対語は若夏。」

※但し、沖縄の古謡クェーナのひとつである「ウリジンクェーナ」の項の表記は、「ウリヂン」とはなっていない。ここにも大和の古語とウチナーグチの語源と、ウチナーグチの表記と発音の微妙な問題がありそうな気配がある。
関連記事

tag: 外間守善  うちなーぐち  京都  シーサー  井上真喜  長池朋子  沖縄の旅_2009年4月 

Comment

No:339|
そういえば昨日(24日)は白石准が京都でMingleのコンサート。この日(23日)事務所に、販売用の“セロ弾きのゴーシュ”を受取りに来ました。売れたかな。飲んだくれて、売れ残りをどこかに置き忘れてこないことを祈るばかり…
No:340|
京都より白石准の報告…
http://juninho.blog16.fc2.c...
No:341|
井上真喜井上真喜です。ブログに映像アップしていただき、ありがとうございます!
この唄は、
「沖縄でいつもみんなを静かに見守ってくれている
 シーサーたちに、日頃の感謝を込めて、
 歌いながら応援しよう!」というコンセプトで
始まりました。
遊び唄なので、替え歌にしたり、色をぬったり
子ども達に自由に遊んでもらえたら嬉しいです!
宜しくお願いします。
No:342|
最近MAP宇夫方さんと親しくさせていただいています沖縄の長池朋子です。
ブログで紹介していただいたオキナワンクラフトうりずん展に織物を出展しています。
ブログでの紹介ありがとうございます!
沖縄の風、沖縄の光、沖縄のにおいをひっさげて京都に行ってきます★
No:343|
拝啓、長池朋子さま。
お尋ねの京都で女性が独りで飲める店について。
京都で仕事をしていた相棒の白石准(http://juninho.blog16.fc2.c...)から長池さんのために連絡がありました。
四条大橋のそばの先斗町(ぽんとちょう)の路地の中のショットバー。すごく雰囲気が良く、高山正樹とはたぶん行かない(爆)けど、女の人にはとても良い場所。ちょっと狭い路地なので、解りやすくはないかもしれないけど、探して見てください。
http://flymetothemoon.ojaru...
白石准
一杯や二杯じゃすまない長池さんだから、時間つぶしにはちょっと値段が高いですかね。
もう少し考えてみますね。

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する