fc2ブログ

深川は“夢”尽くし【夢丸 with 東京奏楽舎 in 深川江戸資料館】

三笑亭夢丸新江戸噺“夢のかけら”with 東京奏楽舎、第2回公演が、深川江戸資料館の小劇場で行われました。
Official_Siteの記事

まず第1部が夢丸師匠の落語一席“親子酒”
最後が第3部が新江戸噺と音楽のコラボレーション“夢のかけら”
その間に挟まった第2部のクラシック・コンサートですが、“夢にまつわる物語”という企画名をお伝えし、曲目については謎めいた文章だけ告知して置きました。
ヒントの記事
さて、その謎解きを、と、いきたいところではございますが、なかなか評判のコンサートとなりましたので、また同じ企画でやったり、あるいはコンサートのみピックアップしてどこかで再演ということもありそうなので、謎は謎のままに、ということにしておくことにいたします。

開演前のリハーサル。
null null null

※作曲の内田英介氏がリハの模様をカメラに収めていた。その画像が5月23日に届いてOfficial_Blogにアップした。その画像を、本記事に挿入することにする。

【深川江戸資料館公演リハーサル風景写真館】
null null null null null null null null null null null null null null null null null null null




始めたばかりの新しい試み。どのくらいのお客様方に来ていただけるのか、大変不安でしたが、100人を越える皆様にお越しいただけました。
null

null

null

null

null

いつもの方々、新しき方々、懐かしき友、残念ながら今回は来て頂けなかったけれども応援してくださった方々、全ての皆様に、心より感謝いたします。
ほんとうにありがとうございました。

落語と音楽のコラボ、もっともっと挑戦すべきことが、きっとたくさんあるのだと思います。皆様の貴重なご意見にも耳を傾けて、進化させていかなければならないのだと思っています。
どうぞ皆様、今後とも、よろしくお願いいたします!

M.A.P.友の会が設立されたらしい!?
null


言わずと知れた三笑亭夢丸師匠(右)と。
null
左が作曲の内田英介氏。
真ん中の、場末のいかがわしいキャバレーの支配人みたいな男は、いったい誰だ?謎です。

ともかく、満面の笑み、ということで……
null
《おまけ》

【Webコンサート】
矢印(⇒)のついた太文字をクリックすると、いかがわしい場末のキャバレーの支配人が司会する曲目紹介がご覧になれます。
(肝心の演奏の方は、著作権の関係で、当日の東京奏楽舎の演奏ではなく、youTubeから適当に拾ってきたものです。あしからず……)

謎のおじさんのMCその1


いかがわしいおじさんのMCその2



ますますいかがわしいおじさんのMCその3



見慣れてきたおじさんのMCその4



疲れてきて馬脚をあらわしたおじさんのMCその5



このいかがわしきMCを使ってみたいという物好きなコンサート企画担当者がいらっしゃいましたならば株式会社M.A.P.まで、お気軽にお問い合わせください。

夢のあとに……

東京奏楽舎立ち上げ当初のOfficial_SiteのTop画像
null
東京奏楽舎Official_Site
関連記事

tag: 菅野恵子  大島純  桃原健一  MAPの人  駒場28  東京奏楽舎  三笑亭夢丸  内田英介  知り合い 

Comment

No:388|
たくさんのアンケートのお答え、ありがとうございました。
「おみごと!」とか、「もっとたくさんの人に観てもらいたい」「次回作も期待」などなど、皆さん楽しんでくださったようで、胸をなでおろしておりますが、辛口の感想はなかなか書いていてだけないもの、一同、さらなる進化を真摯に模索してまいります。
頂いたアンケートの中から、ちょっと変わったもの、スパイスの効いたものをいくつかご紹介いたします。
音楽とのコラボは初めてで楽しみました。集中力が必要だろうと思います。できれば“みす”のむこう側で演奏しているくらいがいいと思いました。(女性)
落語の世界も音楽が入ると、話がふくらむものですね(40代・女性)
とても夢らしく素晴らしいものでした(50代)
ちょっとミステリアスな小噺に合わせた不思議で美しい音楽に魅了されました。(60代)
誂えた服のようにぴっっったりの落語と音楽でした〜(30代・女性)
今回夢にこだわり追求 音楽が先行ですか落語が先ですか、この次は何日? ちょっとくだけた進行係、変だけれどもわかりやすい(60代・女性)
プログラムに司会進行者の名と何者なのかを載せた方が親切かも(?)
皆様、ありがとうございました。
No:389|
公演終了後すぐにメールで頂いたご感想を、遅ればせながらここに転載させていただきます。
【フラメンコ・カンタオール イ ギタリスタ 須田隆久さまから頂いたメッセージ】
「夢のかけら」大変素晴らしかったです。
風情、情景が音楽と語りで目に浮かぶようでした。
語りと音楽の関係がとても良かったです。
大川の流れがピアノの音で見えた来たり、リズムに乗って語りにビート感が出てきたり。噺と音楽の相乗効果を感じました。
噺の中身も深く、その世界観が音楽になっているように感じました。
とても興味深いので今後とも是非ぜひ作品を作り続けてください。
実は私も以前、江戸の売り声漫談にフラメンコギターで曲をつけたことがあります。
舞台や寄席にて着物姿でフラメンコギターを弾きました。
その時の様子がこちらに(→http://www013.upp.so-net.ne...
そのため、今回の企画がとても興味深く、空気感や風情を音楽で出す難しさを痛感しているからなおさら素晴らしい出来に感銘を受けております。
今後とも面白い企画を楽しみにしております。
No:390|
カメラマンの五味正伸さんに感謝です!
http://m53.blog80.fc2.com/b...
No:391|
第2部のコンサート、再演も考えていましたが、少しく事情が変わりましたので、もう思い切ってネタバラシです。
記事の最後から、MCだけの画像を見れるようにしちゃいました。

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する